スタッフブログ

【大型補助金】住宅省エネ2024キャンペーンが始まります!

こんにちは。

今回は、昨年度たくさんお問い合わせをいただいた、国から支給される大型補助金のご紹介です

今年度は3月中旬~下旬に申請がスタートする予定です。対象となるリフォーム工事や補助金額についてまとめましたので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

リフォーム内容によっては昨年度より補助金額がアップしさらにお得になっておりますので、リフォームをご検討中の方は必見ですよ~!

 

「住宅省エネ2024キャンペーン」とは?

省エネに貢献するようなリフォーム工事や新築住宅の取得に対して、国が補助金を支給してくれるキャンペーンです。国は2050年カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出をゼロにすること)の実現を目指しており、家庭部門の省エネを強力に推進したいという考えから、ここ数年リフォームや新築取得に対して補助金を支給しています。

住宅省エネ2024キャンペーンは、補助内容によって「子育てエコホーム支援事業」「先進的窓リノベ2024事業」「給湯省エネ2024事業」「賃貸集合給湯省エネ2024事業」の4つの事業に分かれています。

住宅省エネ2024キャンペーン

それでは、各事業についてご紹介していきます!

 

子育てエコホーム支援事業

子育てエコホーム支援事業

エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯が省エネ性能が高い新築住宅の取得・住宅の省エネ改修等をしやすいよう支援する制度です。また、省エネ住宅を増やしカーボンニュートラルの実現を図るため、住宅の省エネ改修等に対しては全世帯を対象としています。

「子育て」「若者夫婦」というワードが入っていることから勘違いされがちですが、リフォームの場合は全世帯が対象です!

【補助対象(リフォーム)】

・令和5年11月2日以降に着手した工事。
・必須工事:開口部の断熱改修/外壁、屋根・天井又は床の断熱改修/対象のエコ住宅設備の設置
・任意工事:子育て対応改修/防災性向上改修/バリアフリー改修/空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置/リフォーム瑕疵保険等への加入

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

【補助金額(リフォーム)】

● 全世帯
・上限20万円/戸
・長期優良化リフォームの場合は上限30万円/戸

● 子育て世帯・若者夫婦世帯
・上限30万円/戸
・既存住宅の購入を伴うリフォームの場合は上限60万円/戸
・長期優良化リフォームの場合は1戸あたり上限45万円/戸

※必須工事を含み、補助額が5万円以上のリフォームが補助対象となります。

※新築は子育て世帯・若者夫婦世帯のみが対象となります。対象要件の詳細につきましてはお問い合わせください。

 

 

先進的窓リノベ2024事業

先進的窓リノベ2024事業

断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現及び家庭からのCO2排出削減に貢献することを目的とした事業です。

【補助対象】

・令和5年11月2日以降に着手した工事。
・開口部の断熱改修 :ガラス交換/内窓設置/外窓交換(カバー工法・はつり工法)/ドア交換(カバー工法・はつり工法 ※ドア交換は窓工事と一緒に申請する場合のみ可)

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

【補助金額】

・住宅の建て方、設置する窓の性能と大きさ、設置方法に応じて定額
(一戸当たり5万円から最大200万円までを補助)

※子育てエコホーム支援事業の断熱窓への補助よりもお得です!

 

 

給湯省エネ2024事業・賃貸集合給湯省エネ2024事業

給湯省エネ2024事業

給湯省エネ2024事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器(エコキュート、エネファームなど)の導入支援を行う事業です。

【補助対象】

・令和5年11月2日以降に着手した工事。
・戸建、共同住宅等によらず、新築住宅(注文/分譲)/既存住宅(リフォーム)/既存住宅(購入)に高効率給湯器を設置する工事。(リースの利用を含む)

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

【補助金額】

・①~③の補助額の合計を補助

①基本額:導入する高効率給湯器に応じて定額を補助

エコキュート 8万円/台
ハイブリッド給湯機 10万円/台
エネファーム 18万円/台

②性能加算額:①の給湯器について、それぞれさらに高い性能要件を満たす場合、その性能に応じた定額を補助

2万円~5万円

③撤去加算額:の給湯器の設置に合わせて、以下の撤去工事を行う場合、その工事に応じた定額を補助

蓄熱暖房機の撤去 10万円/台
電気温水器の撤去 5万円/台

※子育てエコホーム支援事業の高効率給湯器への補助よりもお得です!

 

賃貸集合給湯省エネ2024事業は、賃貸集合住宅に対する小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ、エコフィール)の導入支援を行う事業です。補助金利用をご検討中の賃貸集合オーナー様は、ぜひ当店にお問い合わせください。

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

 

補助金の申請手続きについて

補助金の申請手続きは、登録事業者である当店が行いますのでご安心ください!

お客様にご用意していただく必要書類もございますので、その際は当店スタッフがご説明させていただきます◎

補助金は工事費や購入費に充当されるか、現金でお支払いされます。当店はお客様へ現金でお支払いしております。

 

さいごに

昨年度、お問い合わせが殺到した住宅省エネ補助金。補助額が多い事業ではなんと最大200万円支給されます!

断熱や省エネ改修をお考えでしたらお得に工事ができる機会ですので、ぜひお問合せくださいませ。

 

昨年度の補助金利用の実例やPanasonicの対象製品につきましては、別のブログ記事でご紹介する予定です。補助金利用についてイメージしやすくなるかと思いますので、投稿をお待ちくださいませ( ^ ^ )

お問合せバナー

【新築日誌 #3】電気・給排水工事~完成編│伊豆高原 O様邸

新築施工の流れ

 

こんにちは。

伊豆高原 O様邸の新築工事。前回は建方工事~サッシ工事までをご紹介いたしました。

【新築日誌 #2】建方工事、上棟式、屋根・サッシ工事編│伊豆高原 O様邸

今回は電気・給排水、断熱、外壁、内装仕上げ、その他工事をご紹介いたします。

いよいよ新築住宅の完成です!

 

電気・給排水/断熱/外壁工事

O様邸は屋根と壁に断熱材を吹き込むため、先行して電気配線や給排水工事を行いました。断熱材施工後の配線・配管変更は基本的にできないため、計画通りに正しく施工していきます。

 

電気・給排水工事が完了したら、壁に透湿防水シートを貼り、通気胴縁を入れます。

透湿防水シートは雨水などの侵入を防ぎ、住宅内部の湿気を外に逃がしてくれます。また、通気胴縁はサイディングと防水シートの間に通気空間を作ることで湿気を外へ排出し、万が一雨水などが内部に侵入した場合も外気を通して乾燥させる役割があります。

この工程には壁内の結露を防ぐ目的があります。壁内が結露すると断熱材にカビが発生し、柱や梁を腐らせてしまったりアレルギーの原因となり健康被害を及ぼす場合もありますので、長く安心してお住みいただくために必要な工程です。

 

その後、断熱材を充填いたしました。今回は、日本アクア様の断熱材「アクアフォーム」を採用。フロンガスを使わず水を使って現場で発泡させるため人と地球に優しく、断熱性・気密性・吸音性に優れた断熱材です。

アクアフォーム断熱材吹付

 

最後に、内側には壁、床、天井に石膏ボードや構造用合板を貼り下地をつくります。外側にはサイディング材を施工し、サイディング材の隙間をコーキング処理をして施工完了です。

下地

外壁工事

 

内装仕上げ/設備/その他工事

クロス(壁紙)、床、建具などの内装を仕上げていきます。

同時に、ユニットバス、キッチン、洗面台、トイレなどの設備も取り付けます。

壁紙クロス

フローリング

玄関タイルも丁寧に貼っていきます。

玄関

 

全ての工事が完了したら検査機関の竣工検査が実施されます。その後、お施主様に仕上がりを見ていただき、問題がなければお引き渡しとなります。気になる箇所がありましたらお引き渡し前に補修を行いますのでご安心くださいませ。

新築完成写真

 

さいごに

新築工事の流れを3回に渡ってご紹介いたしました。ここまでご覧いただきありがとうございました( ^ ^ )

立地や使用する部材などによって工程が変わることがございますが、大体の流れはお分かりいただけたかなと思います。

気になる完成後の様子は施工事例として詳しくご紹介いたしますので、そちらもぜひご覧くださいませ!

【2023年12月22日受注開始】新発売のフロントオープン食洗機、おすすめポイント3選

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

Panasonicから、待望のフロントオープン ビルトイン食器洗い乾燥機が発売されます!

Lクラスキッチン搭載は2023年12月22日から、ラクシーナ搭載は2024年2月21日から受注開始です。

今回は引き出しのような形のスライドオープンタイプとの違いや、Panasonicのフロントオープン食洗機のおすすめポイントをご紹介いたします。

▼お得なキャンペーンについてはこちら♪

【新製品】フロントオープン食器洗い乾燥機キャンペーン│Panasonic

 

スライドオープンとフロントオープンの違いは?

食器洗い乾燥機の比較

ビルトイン食器洗い乾燥機は扉の開け方によって「スライドオープンタイプ」と「フロントオープンタイプ」の2種類に分けられます。

スライドオープンタイプは引き出しのような形です。かがまずに立ったまま食器の出し入れができて足腰が不自由な方におすすめです。底の方から食器を入れていくため、食器の入れる順番を考えたり、入れ忘れた食器を後から入れる場合に整理しなおしたりする必要があります。

フロントオープンタイプは扉を前に倒すように開き、カゴを引き出して食器を出し入れします。どの角度からも食器の出し入れができるため、大きいものや変わった形のものも洗うことができます。スライドオープンタイプと比べて容量が大きく、一度でたくさんの食器を洗うことができるのも特徴です。

 

Panasonicフロントオープン食洗機のおすすめポイント3選

1.  4人家族の1日分の食器・調理器具が収納できる大容量

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

庫内容量が約164Lあり、3段の収納カゴには4人家族の1日分(3食分)の食器と使用した調理器具がすべて収納できます。大きなフライパンや深い鍋を入れても余裕がありますので、「まだ入るかな~?」と心配することなくどんどん入れられますよ。

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

ただたくさん入るだけでなく、多様な形状の食器や調理器具が入れやすいように設計されているのもポイントです。

カトラリートレイ、カップホルダー、ボトルホルダーなどが付いておりますので、バラバラになりやすいものや小さいもの、変わった形状のものもきれいに収納できます。「どうやって入れようかな…」と悩みがちなお弁当箱、シリコンカップなどの小物、ワイングラスや水筒のセットも簡単です♪

大きいものや長物も、スライド機能や高さ調節機能で収納カゴを調整することですっきり収まります。

 

2. ナノイーXとストリーム除菌洗浄でニオイ抑制・除菌

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

ナノイーXとストリーム洗浄で庫内を常にきれいに保つことができます。ニオイを抑制してくれるため、1日分の食器を庫内にためて、まとめて洗うことも可能です。

① 洗浄前|ナノイーX送風で洗う前の汚れた食器を入れた際の庫内のニオイを抑制し、除菌

② 保管時|ナノイーX送風で庫内を除菌。キレイに洗い上がった食器を清潔に保管。

③ 洗浄時|50℃以上の高温・高圧水流で洗うと同時に除菌もできるストリーム除菌洗浄。見えない汚れまで落としてキレイに洗い上げます。

④ 乾燥時|ヒーターで熱した温風をファンで庫内に送り込む「ヒーター乾燥」でカラッと乾燥。排気は足元の排気口から、約35℃の低温・低湿排気するケコミ排気乾燥システムです。

 

3. 予洗い不要、お手入れラクラクでストレスフリー

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

高温・高圧水流の高い洗浄力で、汚れをしっかり洗い落とします。残さいフィルターを自動洗浄してくれるため、お手入れの頻度が少なくさらに家事ラク♪

① カトラリーノズル|天面からシャワーのように洗浄水を噴射し、カトラリーなどを洗浄。

② 上ノズル|上カゴのすぐ下から洗浄水を噴射し、上カゴとカトラリートレイの食器やグラス類などの汚れをきれいに洗い上げます。

③ 下ノズル|底面から強い水流を噴射し、下カゴにセットされた食器や調理器具、ボトルなどの汚れをしっかり洗い流します。

④ 残さいフィルター|フィルターの網の目が細かく、ごまなどの小さな残さいが庫内に再侵入するのを防ぎます。 洗浄中の各工程で毎回フィルターを洗浄する「自動洗浄システム」はPanasonicの独自技術。運転後のお手入れの頻度を減らすことができます。

 

さいごに

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

大容量でお手入れ簡単なフロントオープン食洗機。

「どこに食洗機があるの!?」と驚くくらいキッチンへの収まりが美しく、インテリアにこだわりのある方にもおすすめです。

キッチンリフォームをご検討中の方、新しい食洗機が気になる方はぜひスタッフにご相談ください♪

 

 

Lクラスキッチン、ラクシーナの施工例

愛犬と優雅なひとときを過ごす、別荘増築リノベーション①LDK|東伊豆町 S様邸

休日は、愛犬とふらり別荘へ。リゾートマンションリフォーム① キッチン・ダイニング|熱海 M様邸

収納たっぷり!使いやすさにこだわったキッチンリフォーム|伊豆高原 I様邸

 

【新築日誌 #2】建方工事、上棟式、屋根・サッシ工事編│伊豆高原 O様邸

建方、上棟、屋根、サッシ工事

 

こんにちは。10月に入り涼しく過ごしやすい日が増えてきましたね

先日窓を開けてドライブしていると、どこからか金木犀の良い香りが漂ってきて秋を感じました( ^ ^ )

 

伊豆高原 O様邸の新築工事。前回は基礎が完成するまでをご紹介いたしました。

【新築日誌 #1】着工準備・基礎工事編│伊豆高原 O様邸

今回はいよいよ柱や梁などの基本的な構造部分を組んでいきます。

 

建方工事

家の骨組みとなる柱、梁、桁、母屋などの構造体を組み上げていき、棟木を取り付けます。現場で作業がスムーズに進むよう、木材は工場などで切断・加工されたプレカット材を使用しております。

その後、羽子板ボルトなどの金物を使って構造材が外れないように固定していきます。

建方

建方

 

上棟式

建物の骨組みを完成させる棟上げの後に「上棟式」を執り行いました。上棟式は、家屋の守護神と大工の神を祀って、棟上げを無事に終えられたことに感謝するとともに、この先の工事の安全と新い住まいに災厄が起こらないよう祈る儀式です。

棟木の上に幣串と呼ばれる飾り物をつけ、建物の四隅に米、酒、塩などをまいてお清めをいたしました。最近では、このように簡易な流れの上棟式が増えています。

上棟式

 

防蟻処理

建物の害虫であるシロアリからお家を守るための処理です。間柱、筋交いを取り付けた後に、床下と1階の床から高さ1mの範囲に防蟻剤を塗布します。万が一シロアリ被害にあってしまった時のために保証サービスに登録いたしますので、安心してお住みいただけます。

防蟻処理

 

屋根工事

すでに現場に運び込まれている資材などが雨で濡れないよう、屋根工事が始まります。

まず、建方工事の際に施工した屋根垂木(屋根の骨組み)の間に通気スペーサーを入れます。通気スペーサーは室内からの湿気や熱を外部に排出し、断熱材内部の結露を防ぐ役目をしてくれます。また、今回使用した日本アクア様のアクエアーシルバーはアルミコーティングによる遮熱性が高いため、夏の暑さ対策に効果的です。

屋根の通気スペーサー

そして、屋根下地合板、屋根防水シート(ゴムアスルーフィング)を貼り、最後にガルバリウム鋼板を平葺き施工いたしました。屋根材には日鉄鋼板様のニスクカラーPROを採用いたしました。

屋根工事

 

サッシ取付工事

柱と柱の間にサッシを取り付けていきます。サッシはLIXIL様のサーモスⅡ-H LowE アルゴンガス入りです。アルゴンガスは空気よりも熱伝導率が低く比重が大きいため、複層ガラスの断熱性能を高める効果があります。そのため、冬に窓から熱が逃げるのと、夏に家の中に熱が入るのを防いでくれます。

サッシ施工

サッシ工事

 

中間検査

サッシ工事後のタイミングで第三者機関による中間検査が実施されます。中間検査では、建物が事前に届け出た確認申請の通りに施工されているかを見ていただきます。例えば、筋交いの位置は合っているか、柱が外れないように計算によって決められた金物が入っているかなどの確認をいたします。

 

今回はここまでとなります。次回もどうぞお楽しみに~!

【新築日誌 #1】着工準備・基礎工事編│伊豆高原 O様邸

新築基礎工事

伊豆高原のO様邸。当初は増改築工事の予定でしたが、新築に建て替えることになりました。そこで、実際の現場写真をお見せしながら新築工事の流れをご紹介していこうと思います!

今回は、着工準備・基礎工事編です。

 

着工準備

まずは、地盤の強度を調べる地盤調査です。建物を取り壊して更地にした後、地盤の強度を確かめるため専門会社に地盤調査をしていただきました。調査の結果、O様の土地は問題なしとのことで一安心。地盤調査で強度が十分でないという結果が出た場合は、地盤改良工事が必要になります。

地盤調査の後は地縄張りを行います。地縄張りは、麻ひもやビニールひもを使って設計図面通りに建物の配置を示す作業です。基準となる点に杭を打ち、正しく距離を測りながらを縄を張っていくため、部屋の配置や広さなどのイメージがしやすくなります。

 

基礎工事

着工準備を終えて、基礎工事スタートです。O様の土地は高低差があるため、布基礎を採用いたしました。

布基礎とは、地面に逆T字型にコンクリートを打ち込み基礎にする方法で、地面の奥深くまで鉄筋コンクリートを入れるのが特徴です。立ち上がり部分以外は地面の上に防湿シートを敷き、その上にコンクリートを打設します。高低差のある土地に施工する際も、それぞれの地盤に合わせた基礎高にすることができます。

 

重機で基礎の底となる高さまで土を掘り起こす根切り、砕石を敷地全体に敷き、地面を転圧してしっかりと地盤を固める地業を行います。

そして、地縄の外側を囲むように杭を打ち込み、隣り合う杭をつなぐように板を張ります。この作業は遣り方と呼ばれ、基礎の位置を決める大切な工程です。

基礎工事

 

次に、捨てコンクリートと呼ばれるコンクリートを薄く打設して、建物を建てる位置に印を付けます。そして、印に合わせて鉄筋を組む配筋工事を行います。

配筋は建物を支える重要な部分のため、配筋工事後は必ず配筋検査をします。O様邸は瑕疵保険会社の検査員の方に検査をしていただき、配筋工事が正しく行われていることを確認いたしました。

配筋工事

 

配筋検査で問題がなければ配筋の周りに型枠を設置し、生コンクリートを流し込んでいきます。その際に、基礎コンクリートと柱をつなぐためのアンカーボルトを設置します。

コンクリートが固まり型枠を外したら、基礎の立ち上がり部分の完成です。立ち上がり以外の底の部分は、床からの湿気対策として防湿シートを張り、コンクリートを打設します。その後、給排水の配管工事を行います。

基礎コンクリート打設

基礎工事

 

基礎工事の最後の工程は、土台敷きと足場組みです。

基礎コンクリートの立ち上がり部分に通気のための基礎パッキンを、その上に大引や土台を設置します。そして、コンクリート打設時に設置したアンカーボルトでしっかり固定します。

最後に、専門業者さんに足場を組んでいただき、建方工事の準備完了です!今回は工事の段取りの関係で、建方前に先行して足場をかけていただきました。

土台敷

 

さいごに

今回は着工準備から基礎工事までをご紹介いたしました。

次回はいよいよ柱、棟、梁などの基本的な部分を組み上げていく建方工事へと進んでいきます。

続きもどうぞお楽しみに!

【新柄・新機能追加!】 軽くて薄いフローリング材 USUI-TA「ウスイータ」

こんにちは。

3月に入り、伊豆では「河津桜」から「大寒桜」や「大島桜」へと見ごろが移りました。

暖かい日も少しずつ増え、春が近づいてきたなあと感じています( ^ ^ )

 

ウスイータ

 

今回は、薄くて軽い、そして短工期で床リフォームができる「1.5mmリフォームフローリングUSUI-TA(ウスイータ)」のご紹介です。

古くなったフローリングの上からペタペタと貼るだけで簡単にリフォームすることが可能な「USUIーTA(ウスイータ)」のスゴいポイントをまとめてみました。

2023年4月に追加される新柄・新機能も紹介しておりますので、ぜひご一読ください!

 

「USUI-TA(ウスイータ)」のスゴいポイント①

簡単・早い、だから安い!

既存の古くなったフローリングの上に、端から順に貼りつけていくだけの簡単施工。
1.5mmと薄く、1枚あたりも軽くて短いのが特徴です。

薄型の上貼りなので、床暖房の上からも施工可能。
もちろん温かさもほぼ変わりません。

ウスイータ 施工の様子ウスイータ 床暖房対応ウスイータ 施工例 キッチン ダイニング

 

「USUI-TA(ウスイータ)」のスゴいポイント②

工事中のわずらわしさを軽減

ノコギリを使わずに施工できるので、騒音や粉塵が出ないサイレントリフォーム!
8畳程なら約1日で設置が可能です。

ドアと床のすき間が3mmの場合、3mm厚や6mm厚のフローリングを貼るとドアの開閉の為、ドアの下部分をカットする必要がでてきますが、「USUI-TA(ウスイータ)」は、1.5mmの薄さなので、ドア下のカットが不要。
これがノコギリ要らずで施工できる理由です。

また、斜めカットが可能なので、部分的なリフォームでもバリアフリーに配慮できます。

ウスイータ 解説ウスイータ 上貼り 施工の様子

 

「USUI-TA(ウスイータ)」のスゴいポイント③

メンテナンスらくらく

ワックス不要で、衝撃にも強い素材なので傷がつきにくく、キレイが長持ちします。
床表面に付着したウイルスを減らす抗ウイルス加工(SIAA ISO21702)、細菌の増殖を抑制し、長期にわたって菌を増やさないようにする抗菌加工(SIAA ISO22196)で安心です。

さらに、油汚れやアンモニア汚れにも強いのでので、トイレやキッチンといった水廻りやダイニングにも使用できます。

ウスイータ 施工例 キッチン ダイニング

ウスイータ お手入れ方法 から拭き モップがけSIAA ISO21702 抗ウイルス加工マーク

 

「USUI-TA(ウスイータ)」のスゴいポイント④

ついでリフォームにもぴったり

低価格で張り替え可能という手軽さから、キッチンや洗面、介護リフォームのついでに床リフォームする方が増えています。

また「USUI-TA(ウスイータ)」は、床だけでなく壁にも使えるので、お部屋の雰囲気をガラリと変えたり、多彩な表情を楽しむことができます。

ウスイータ 施工例 リビングダイニングウスイータ 施工例 ランドリールーム

 

カラーラインナップは10色 (2023年4月追加の新柄を含みます)

ウスイータのカラーラインアップ

 

 

【New!】 2023年4月発売の新柄・新機能

トレンド感のある 『グレージュヒッコリー柄』

優しい木目の表情をグレージュカラーで仕立てた「グレージュヒッコリー柄」が新登場。
近年人気があるグレイッシュカラーのコーディネートにぴったりの、ナチュラルでおしゃれなお色味です。

ウスイータ新柄

 

ペットにやさしい『すべり配慮仕様』

ウスイータにもすべり配慮仕様の商品が追加。
表面のエンボス加工で運動量の多い小型犬の転倒を防ぎ、足腰への負担を和らげます。

ペット 小型犬

 

遮音性キープ!マンションなどの『集合住宅対応仕様』

マンションなどの集合住宅で使用している既存の防音直貼床材の上からも上貼りができる商品が追加。
ポイントは、Panasonic独自の遮音性能維持接着剤。物を落としても接着部で衝撃を吸収して、防音性能をキープします。

 

簡単に早く、そして静かにリフォームできる「USUI-TA(ウスイータ)」

ウイルスや汚れが気になるお部屋の床や、水廻りの床リフォームにぴったりの製品です。

新柄・新機能も追加されるため、リフォームの幅も広がりますね。

短期間で施工したい、簡単にお部屋のイメージを変えたいなど、ご希望がありましたらお気軽にお声掛けください♪

 

その他のおすすめ製品・建材はコチラ▼

手すりや取っ手もSIAA抗菌・抗ウイルス加工建材へ

【種類別解説】愛犬と安全に暮らすための床材選びって?フローリング?コルクタイル?

補助金&省エネで今が断然お得!「先進的窓リノベ事業」で窓リフォーム

先進的窓リノベ事業

こんにちは。

今回は、3月末から申請がスタートする「先進的窓リノベ事業」のご紹介です。

費用の1/2相当、最大200万円の補助金がもらえるとてもお得な制度となっておりますので、窓のリフォームを検討中の方はぜひご一読ください!

 

「先進的窓リノベ事業」とは?

窓

「先進的窓リノベ事業」は、熱損失が大きい窓から高い断熱性能を持つ窓へリフォームする際に、国から補助金がもらえる制度です。

熱損失が大きい窓、つまり熱が出入りしやすい窓が設置されていると、夏は暑く、冬は寒いです。暑さ・寒さを感じやすい住まいでは、冷暖房の使用が増え、冷暖房費負担が大きくなってしまいます。電気などのエネルギー価格が高くなっている今、高い断熱性能を持つ窓へリフォームして冷暖房費負担を軽減しよう!というのがこの制度の目的となっています。

また、冷暖房費負担の軽減の他にも、CO2排出量の削減、省エネ性能の高い住まいを増やすといった目的があります。

 

「先進的窓リノベ事業」の補助金を受けることができる工事は?

下記のチェックリストにすべて当てはまる工事が補助対象となります!

☑ 既存住宅の窓を、高性能の断熱窓へリフォームする
☑ 令和4年11月8日~令和5年12月31日の間に工事請負契約を結んでいる
☑ 令和5年12月31日までに工事が完了する
☑ 補助金の合計額が5万円以上になる
 

▽こちらのページから対象製品を検索できます。

https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/manufacturer/search/

窓リノベ対象工事

 

なお、下記の工事は対象外となりますのでご注意ください。

× 補助事業に要する経費が補助額に満たない工事
× ドアを交換する工事​
× ドアの一部およびドアに付随する​欄間に取り付けられたガラスを交換する工事
× 店舗併用住宅等の住宅以外の部分の窓・ガラスの工事
× 住宅の所有者等が住宅設備を購入し、その取付を住宅事業者に依頼する工事
 (いわゆる施主支給や材工分離による工事)
× リース設備の設置工事
× 中古品を用いた工事

 

補助金はどのくらいもらえるの?

リフォーム補助金額は工事内容、窓のサイズ、製品のグレードによって変わります。

窓リノベ補助金額

上限は一戸あたり200万円です。

※ 補助額が5万円以上になる工事が必要となります。

 

申請ってどうするの?手続きの流れについて

窓リノベ手続きの流れ

補助金の申請手続きは、登録事業者(工事請負業者)が行いますので、ご安心ください。

補助金は、工事費や購入費に充当されるか、現金でお支払いされます。

 

さいごに

「先進的窓リノベ事業」は、

・費用の1/2相当、最大200万円の補助金がもらえる
・高性能の断熱窓で冷暖房費削減
・窓以外もリフォームする方は「こどもエコすまい支援事業」と併用可能
 

といった、とってもお得な制度です。

工事内容、窓のサイズ、製品のグレードによって補助金額が変わってきますので、「この窓をリフォームしたいけど対象になるの?」「この内容のリフォームだと補助金はいくらになるの?」など、お困りごとがございましたらお気軽にご相談くださいませ。

お問合せバナー

この記事がリフォームをご検討中の皆さまの参考になりましたら幸いです。

一戸あたり最大60万円!「こどもエコすまい支援事業」が始まります。

こどもエコすまい支援事業

こんにちは。

今回はリフォームを検討されている方は必見の、お得情報のご紹介です!

制度のことや、対象になるリフォームについてまとめてみましたので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

 

「こどもエコすまい支援事業」とは?

積木の家

「こどもエコすまい支援事業」は、エネルギーの価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯への支援と、カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出をゼロにすること)の実現を目的としています。

高い省エネ性能の家は、エネルギーの消費を抑えて経済的な負担を軽減することができ、さらに発電等による温室効果ガスの排出を削減できます。

そのため、子育て世帯や若者夫婦世帯のために、省エネ性能が高い新築や、省エネ改修/リフォームへの補助をしよう!というのが「こどもエコすまい支援事業」です。

 

「こどもエコすまい支援事業」の補助金を受けることができる対象者は?

「こどもエコすまい支援事業」は新築に関しては子育て世帯・若者夫婦世帯に限定されますが、リフォームの場合は全世帯が対象です!

【子育て世帯】令和4年4月1日時点で18歳未満の子を有する世帯

【若者夫婦世帯】令和4年4月1日時点で夫婦のいずれかが39歳以下の世帯

※令和5年3月31日までに着手する工事に関しては、令和3年4月1日時点の年齢が基準となります。

 

リフォームならなんでもいいの? 高い省エネ性能をもつ家って?

こどもエコすまいの補助対象

 

リフォームは必須と任意の項目があります。

【必須】
・開口部の断熱改修
・外壁、屋根・天井または床の断熱改修
・エコ住宅設備の設置
(太陽熱利用システム、節水型トイレ、高断熱浴槽、高効率給湯器、節湯水栓、蓄電池)

【任意】
・子育て対応改修
① 家事負担を軽減する設備の設置
(ビルトイン食器洗機、掃除しやすいレンジフード、ビルトイン自動調理対応コンロ、浴室乾燥機、宅配ボックス)
② 防犯性向上のための開口部(窓、ドア等)の改修
③ 生活騒音への配慮のための開口部(窓、ドア等)の改修
④ キッチンセットの交換を伴う対面化改修
・防災性向上改修(窓)
・バリアフリー改修
(手すりの設置、段差解消、廊下幅等の拡張、衝撃緩和畳の設置)
・空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
・リフォーム瑕疵保険等への加入

 

神奈川県長期優良住宅化リフォーム① K様邸

【併用可能】こどもみらい住宅支援事業の助成金を使ったリフォーム実例を紹介します。

 

新築は注文住宅と分譲住宅で条件は同じです。

・ZEH,Nearly ZEH,ZEH Ready,ZEH Oriented(補助額100万円/戸)
・令和4年10月1日以降に認定申請をした、認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅(補助額100万円/戸)

※上記に該当することについて、登録住宅性能評価機関等の第三者機関による証明が必要になります。
※対象となる住宅の延べ面積は50㎡以上
※土砂災害特別警報区域における住宅は原則対象外

 

伊東市新築 T様邸①キッチン

 

リフォームの場合、補助金はどのくらいもらえるの?

こどもエコすまいの補助金額

リフォーム補助金額は、上記画像のように工事内容によって変わります。

一般世帯の場合は一戸あたり上限30万円、子育て世帯・若者夫婦世帯の場合は上限45万円です。
(既存住宅を購入してリフォームする場合は上限60万円)

また、一般世帯で安心R住宅を購入してリフォームする場合は上限45万円です。

リフォームの場合は、必須のリフォームと任意のリフォームを組み合わせて補助額が5万円以上になる工事が必要となります。

↓ 対象製品の検索はこちら ↓
https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/manufacturer/search/

 

申請ってどうするの?手続きの流れについて

こどもエコすまいスケジュール

補助金の申請手続きは、登録事業者(工事施工者や販売事業者)が行いますので、ご安心ください!

補助金は、工事費や購入費に充当されるか、現金でお支払いされます。

 

さいごに

一見、若い世帯向けの補助金なのかな?と思われる「こどもエコすまい支援事業」ですが、リフォーム工事でしたら対象は「全世帯」です。

断熱や省エネ改修をお考えでしたら、お得に工事ができる機会ですので、不明点やご相談ごとがございましたら、ぜひお問合せくださいませ!

お問合せバナー

この記事がリフォームをご検討中の皆さまの参考になりましたら幸いです。

「セカンド洗面」で快適な暮らし♪ おすすめの設置場所4選

コロナ禍においてこまめな手洗いが習慣となり、洗面室以外の場所にもう一つの洗面スペース、「セカンド洗面」を設けるご家庭が増えています。

そんなセカンド洗面のおすすめの設置場所と使い方をご紹介いたします!

1.玄関

玄関の洗面台

〔洗面|プラン集|住まいの設備と建材|Panasonic〕

玄関に洗面があれば帰宅後すぐに手を洗うことができるため、手洗いの習慣が自然と身につき衛生的です。

小さなお子さんやお孫さんを洗面室に連れていく負担が解消されるのも嬉しいですね。

また、お客さまの訪問時は洗面室に通さずに手洗いをしていただけるので、生活感のある洗面室を見せたくないという方にもおすすめです。

2.廊下

2階の洗面台

〔洗面|プラン集|住まいの設備と建材|Panasonic〕

慌ただしい朝の時間。洗面台を使うタイミングがかぶって思うように身支度が進まずイライラ、という経験のある方は多いのではないでしょうか。

廊下のデッドスペースを有効活用してセカンド洗面を設置すれば、二手に分かれて混雑を解消。

時間、空間ともにゆとりをもって身支度ができます。

トイレの近くに設置すればトイレ後の手洗いに、2階の廊下に設置すればお掃除のときにも使えるので無駄がありません。

3.寝室

寝室の洗面台

〔インテリアカウンター|プラン集|住まいの設備と建材|Panasonic〕

2階の寝室に上がってきたものの、なんだか喉が渇いてしまった。

寝る前に加湿器をつけようとしたら、タンクに水がないことに気づいた。

そんな時、寝室に洗面があればわざわざ1階に降りることなく、お水を飲んだり加湿器の給水をすることができるので、寝る前の時間をゆったり過ごせます。

また、プライベートな空間でスキンケアやメイクがゆっくりできるのも、寝室洗面ならではの魅力です。

4.ペットと過ごすお部屋や趣味のためのお部屋

趣味やペットの洗面台

〔洗面|プラン集|住まいの設備と建材|Panasonic〕

ペットの飲み水を換えるときや、趣味で汚れた手や道具を洗うときなど、お部屋の中に洗面があればその場ですぐにお水が使えるので便利です。

洗面室との行き来でお部屋や廊下にお水がこぼれたり、汚れてしまったりする心配がなく、大切なペットとの時間、趣味の時間を楽しむことができます。

 

さいごに

日々のプチストレスを解消し、暮らしを豊かにしてくれるセカンド洗面。

「こんなところにも設置できるの?」

「こんな使い方がしたいけれど、おすすめの洗面台はどれ?」

など、気になることがあればお気軽にご相談くださいませ!

水廻りリフォームってどのくらいかかるの?工事日数の目安をご紹介します。

2023年の恵方は「南南東」!今年もPRC弘木屋産業(株)をよろしくお願い致します!

新年のご挨拶

 

2023年、新年あけましておめでとうございます。

2022年はたくさんのお客様に支えていただき、別荘をお持ちの方、地元の方々のリノベーション・リフォーム・増築工事を施工させていただきました。

心から感謝申し上げます。

今年も心からお客様がワクワクできる寛ぎの空間をご提案して参ります。

2023年もPanasonicリフォームClub弘木屋産業(株)デュオ店をご愛顧いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

 

2023年の吉方位(恵方)は「南南東」

絵馬

2023年の吉方位(恵方)は「南南東」です。

恵方とは、その年の福徳(金運や幸せ)を司る神様がいる方角のことだそうです。

縁起の良い方角ですので、風水を取り入れてみるのもいいかもしれませんね。

 

風水でみる「南東」

風水で「南東」は縁にまつわる方角。

観葉植物やキャンドル、ライトなどを置くといいそうですよ~。

また、お色はライトグリーンがおすすめとのことでした。

ご興味ある方は参考にしていただけたら嬉しいです。

 

住まいに関するお困り事がございましたら、お気軽にご相談ください。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

ページトップへ戻る