年末年始営業のおしらせ

年末年始営業のおしらせ2024

こんにちは。

12月上旬まで暖かく過ごしやすい日が続いていましたが、ここ数日で急に風が冷たくなってきましたね。

インフルエンザも流行していますので、身体をあたたかくしてご自愛くださいませ。

 

当社デュオ店の年末年始の営業についてお知らせいたします。

今年は12月29日(金)まで営業致します。

2022年12月30日(土)~2023年1月3日(水)まで年末年始のお休みをいただきますので、よろしくお願い致します。

2023年1月4日(木)からは通常通り9時30分~19時で営業再開致します。

 

 

今年も伊東市周辺に在住のお客様、県外から移住されるお客様、別荘をお持ちのお客様などたくさんのお客様と出会い、様々なご依頼をいただけましたこと、大変嬉しく思っております。フルリノベーションや建替新築工事など大型の工事もお任せいただき、誠にありがとうございました。

2023年もあと少しですが、最後まで親切・丁寧に対応させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

【新製品】フロントオープン食器洗い乾燥機キャンペーン│Panasonic

こんにちは、弘木屋産業(株)デュオ店です。Panasonicのキャンペーンのお知らせです!

2023年12月22日より受注開始される、新製品のビルトイン食器洗い乾燥機 フロントオープンタイプ。こちらをご採用された方に、浄水機能あり水栓を1つプレゼントいたします!

 

ビルトイン食器洗い乾燥機キャンペーン

キャンペーンの詳細

●対象の浄水機能あり水栓を1つプレゼント●

ビルトイン食器洗い乾燥機キャンペーン

ビルトイン食器洗い乾燥機 フロントオープンタイプ搭載のキッチンをご採用された方に、浄水機能付き水栓を1つプレゼントいたします。使い勝手やお客様のライフスタイルに合わせて、下記の5つの中からお選びいただけます。

スリムセンサー水栓 浄水器一体 クリックのアイコン
センサーに手をかざすだけで水を出したり止めたりできて便利な、人気の水栓です。

 

混合水栓 サラサラワイドシャワー 浄水器一体 (クロムメッキ) クリックのアイコン
引き出して使えるシャワーヘッドはワイドな吐水で、シンクが手早く洗い流せてお手入れが簡単です。

 

③ 混合水栓 サラサラワイドシャワー 浄水器一体 (スゴピカ素材) クリックのアイコン
水アカなどの汚れが付きにくい有機ガラス系のスゴピカ素材を採用。きれいな状態を保てます。

 

④ 浄水器専用水栓+混合水栓 クリックのアイコン
浄水機能を単独でお使いいただけます。

 

⑤ 還元水素水生成器+混合水栓 クリックのアイコン
胃腸症状の改善に効果がある還元水素水がご自宅で生成できます。

 

●申し込み期間●

Lクラスキッチン : 2023年12月22日(金)受注分~2024年5月31日(金)受注分まで

ラクシーナ    : 2024年2月21日(水)受注分~2024年6月30日(日)納入分まで

 

新製品のフロントオープン食洗器が気になる方、キッチンリフォームをお考えの方はこの機会にぜひご相談ください!

【2023年12月22日受注開始】新発売のフロントオープン食洗機、おすすめポイント3選

【2023年12月22日受注開始】新発売のフロントオープン食洗機、おすすめポイント3選

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

Panasonicから、待望のフロントオープン ビルトイン食器洗い乾燥機が発売されます!

Lクラスキッチン搭載は2023年12月22日から、ラクシーナ搭載は2024年2月21日から受注開始です。

今回は引き出しのような形のスライドオープンタイプとの違いや、Panasonicのフロントオープン食洗機のおすすめポイントをご紹介いたします。

▼お得なキャンペーンについてはこちら♪

【新製品】フロントオープン食器洗い乾燥機キャンペーン│Panasonic

 

スライドオープンとフロントオープンの違いは?

食器洗い乾燥機の比較

ビルトイン食器洗い乾燥機は扉の開け方によって「スライドオープンタイプ」と「フロントオープンタイプ」の2種類に分けられます。

スライドオープンタイプは引き出しのような形です。かがまずに立ったまま食器の出し入れができて足腰が不自由な方におすすめです。底の方から食器を入れていくため、食器の入れる順番を考えたり、入れ忘れた食器を後から入れる場合に整理しなおしたりする必要があります。

フロントオープンタイプは扉を前に倒すように開き、カゴを引き出して食器を出し入れします。どの角度からも食器の出し入れができるため、大きいものや変わった形のものも洗うことができます。スライドオープンタイプと比べて容量が大きく、一度でたくさんの食器を洗うことができるのも特徴です。

 

Panasonicフロントオープン食洗機のおすすめポイント3選

1.  4人家族の1日分の食器・調理器具が収納できる大容量

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

庫内容量が約164Lあり、3段の収納カゴには4人家族の1日分(3食分)の食器と使用した調理器具がすべて収納できます。大きなフライパンや深い鍋を入れても余裕がありますので、「まだ入るかな~?」と心配することなくどんどん入れられますよ。

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

ただたくさん入るだけでなく、多様な形状の食器や調理器具が入れやすいように設計されているのもポイントです。

カトラリートレイ、カップホルダー、ボトルホルダーなどが付いておりますので、バラバラになりやすいものや小さいもの、変わった形状のものもきれいに収納できます。「どうやって入れようかな…」と悩みがちなお弁当箱、シリコンカップなどの小物、ワイングラスや水筒のセットも簡単です♪

大きいものや長物も、スライド機能や高さ調節機能で収納カゴを調整することですっきり収まります。

 

2. ナノイーXとストリーム除菌洗浄でニオイ抑制・除菌

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

ナノイーXとストリーム洗浄で庫内を常にきれいに保つことができます。ニオイを抑制してくれるため、1日分の食器を庫内にためて、まとめて洗うことも可能です。

① 洗浄前|ナノイーX送風で洗う前の汚れた食器を入れた際の庫内のニオイを抑制し、除菌

② 保管時|ナノイーX送風で庫内を除菌。キレイに洗い上がった食器を清潔に保管。

③ 洗浄時|50℃以上の高温・高圧水流で洗うと同時に除菌もできるストリーム除菌洗浄。見えない汚れまで落としてキレイに洗い上げます。

④ 乾燥時|ヒーターで熱した温風をファンで庫内に送り込む「ヒーター乾燥」でカラッと乾燥。排気は足元の排気口から、約35℃の低温・低湿排気するケコミ排気乾燥システムです。

 

3. 予洗い不要、お手入れラクラクでストレスフリー

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

高温・高圧水流の高い洗浄力で、汚れをしっかり洗い落とします。残さいフィルターを自動洗浄してくれるため、お手入れの頻度が少なくさらに家事ラク♪

① カトラリーノズル|天面からシャワーのように洗浄水を噴射し、カトラリーなどを洗浄。

② 上ノズル|上カゴのすぐ下から洗浄水を噴射し、上カゴとカトラリートレイの食器やグラス類などの汚れをきれいに洗い上げます。

③ 下ノズル|底面から強い水流を噴射し、下カゴにセットされた食器や調理器具、ボトルなどの汚れをしっかり洗い流します。

④ 残さいフィルター|フィルターの網の目が細かく、ごまなどの小さな残さいが庫内に再侵入するのを防ぎます。 洗浄中の各工程で毎回フィルターを洗浄する「自動洗浄システム」はPanasonicの独自技術。運転後のお手入れの頻度を減らすことができます。

 

さいごに

Panasonicフロントオープン食器洗い乾燥機

大容量でお手入れ簡単なフロントオープン食洗機。

「どこに食洗機があるの!?」と驚くくらいキッチンへの収まりが美しく、インテリアにこだわりのある方にもおすすめです。

キッチンリフォームをご検討中の方、新しい食洗機が気になる方はぜひスタッフにご相談ください♪

 

 

Lクラスキッチン、ラクシーナの施工例

愛犬と優雅なひとときを過ごす、別荘増築リノベーション①LDK|東伊豆町 S様邸

休日は、愛犬とふらり別荘へ。リゾートマンションリフォーム① キッチン・ダイニング|熱海 M様邸

収納たっぷり!使いやすさにこだわったキッチンリフォーム|伊豆高原 I様邸

 

【伊豆観光情報】秋の稲取細野高原で楽しむ、伊豆の絶景「海すすき」

4月に山菜狩りを楽しんだ稲取細野高原。

10月はすすきが美しく、イベント開催中ということで再度訪れてみました!

▽ 稲取細野高原の説明や、春の様子はこちら

【伊豆観光情報】稲取細野高原で春の山菜狩り♪大地の香りと自然の恵みを満喫

 

細野高原 秋のすすき鑑賞会2023

2023年 秋のすすき鑑賞会の情報です。

期間:10/6(金)~10/27(金)

時間:8:00~16:00(雨天中止)

入山料金:中学生以上 1,000円(出店および町内お買物券400円分付)、小学生以下 無料

 

▼ 詳細はチラシ画像とリンク先をご覧ください ▼

細野高原すすき鑑賞会2023チラシ

 

稲取細野高原 秋のすすき観賞会│(一社)東伊豆町観光協会

 

すすき鑑賞会の様子

入山料1000円をお支払いしてお買物券400円分と散策マップを受け取り、すすき野原を目指します。

細野高原すすき鑑賞会 入山受付

坂道をどんどん上っていくとまず目に入るのは大きなブランコ。ブランコに揺られながら高原の景色や海を眺めることができます。お子様だけでなく大人の方も楽しんでいましたよ。

細野高原のブランコ

ここから少し進むと屋台やキッチンカーがあり、美味しいコーヒーや伊豆の地物を使ったグルメなどを味わうことができます。入場時に受け取った400円分のお買物券が使えるため、どのお店も賑わっていました。私は金目鯛だし塩味のポップコーンを購入。金目鯛の旨味がしっかり感じられてとても美味しかったです!

屋台・キッチンカーの向かいには広場があります。ワンちゃんと駆け回ったり、小さなお子様とシャボン玉をしたりと、みなさんそれぞれがのびのびと過ごされていました。ボールやバドミントン、そりなどの遊び道具が無料で利用できますので、手ぶらで訪れても楽しめます。

細野高原すすき鑑賞会 遊具貸し出し

屋台・キッチンカーと広場の間の道を進んでいくと、散策ルートのスタート地点です。

自由に歩き回るのも良いですが、30分・65分・140分と所要時間ごとにウォーキングコースが設定されていますので、そちらを利用しても良いと思います。私は30分コースを選択。マップと案内看板を見ながらすすきに囲まれた道をお散歩しました。

私が訪れた10月7日時点では穂が開いていないすすきも多かったですが、これからだんだん穂が開いてふわふわのすすきが見られると思います。

細野高原すすき鑑賞会

すすきと海が同時に楽しめる「海すすき」は絶景です。天気が良かったので、今回も伊豆諸島がはっきりと見えましたよ~!

細野高原から見える伊豆大島

140分コースの三筋山山頂付近がおすすめの絶景スポットとのことですので、体力に自信のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。また、スタンプラリーも開催されており、帰りに受付で集めたスタンプを見せると景品がもらえますので、そちらもお楽しみください♪30分コースでも3つスタンプを集めることができ、景品を受け取れますよ◎

今回も、実際に訪れて気づいた点をご紹介しますので、ご参考になれば幸いです( ^ ^ )

・細野高原までの道や高原の敷地内の道が狭く、対向車とすれ違えない箇所もたくさんあります。お車を運転する際はお気を付けください!

・入山してしまうと自販機がありませんので、入山前に購入するか、持参することをおすすめします。

・出店やキッチンカーがありますが、私が訪れた日はしっかりとお食事ができるお店の出店はありませんでした。お昼時に訪れる際はお弁当を持参すると安心かと思います◎

・ボール、バドミントン、そりなどの遊び道具が無料で利用できるため、お子様とのお出かけにもおすすめです。

・ワンちゃんの入山OKです。かわいいワンちゃんを連れている方も多くいらっしゃり、のびのびとお散歩を楽しまれていました。

 

さいごに

春は緑が美しく、秋は黄金のすすきが輝く稲取細野高原。

どちらの季節も過ごしやすい気候でとても気持ち良いので、リフレッシュしたいな~という気分の時にぜひ訪れてみてください♪

 

「い~ら!伊豆暮らし」では伊豆の観光情報はもちろん、伊豆でのリアルな暮らしについてもお届けします。

移住先として、観光地として今大注目の伊豆のことを知っていただけたら嬉しいです。

い~ら!伊豆暮らしバナー

▼参考サイト▼

稲取細野高原【公式】│(一社)東伊豆町観光協会

稲取細野高原 秋のすすき観賞会│(一社)東伊豆町観光協会

【新築日誌 #2】建方工事、上棟式、屋根・サッシ工事編│伊豆高原 O様邸

建方、上棟、屋根、サッシ工事

 

こんにちは。10月に入り涼しく過ごしやすい日が増えてきましたね

先日窓を開けてドライブしていると、どこからか金木犀の良い香りが漂ってきて秋を感じました( ^ ^ )

 

伊豆高原 O様邸の新築工事。前回は基礎が完成するまでをご紹介いたしました。

【新築日誌 #1】着工準備・基礎工事編│伊豆高原 O様邸

今回はいよいよ柱や梁などの基本的な構造部分を組んでいきます。

 

建方工事

家の骨組みとなる柱、梁、桁、母屋などの構造体を組み上げていき、棟木を取り付けます。現場で作業がスムーズに進むよう、木材は工場などで切断・加工されたプレカット材を使用しております。

その後、羽子板ボルトなどの金物を使って構造材が外れないように固定していきます。

建方

建方

 

上棟式

建物の骨組みを完成させる棟上げの後に「上棟式」を執り行いました。上棟式は、家屋の守護神と大工の神を祀って、棟上げを無事に終えられたことに感謝するとともに、この先の工事の安全と新い住まいに災厄が起こらないよう祈る儀式です。

棟木の上に幣串と呼ばれる飾り物をつけ、建物の四隅に米、酒、塩などをまいてお清めをいたしました。最近では、このように簡易な流れの上棟式が増えています。

上棟式

 

防蟻処理

建物の害虫であるシロアリからお家を守るための処理です。間柱、筋交いを取り付けた後に、床下と1階の床から高さ1mの範囲に防蟻剤を塗布します。万が一シロアリ被害にあってしまった時のために保証サービスに登録いたしますので、安心してお住みいただけます。

防蟻処理

 

屋根工事

すでに現場に運び込まれている資材などが雨で濡れないよう、屋根工事が始まります。

まず、建方工事の際に施工した屋根垂木(屋根の骨組み)の間に通気スペーサーを入れます。通気スペーサーは室内からの湿気や熱を外部に排出し、断熱材内部の結露を防ぐ役目をしてくれます。また、今回使用した日本アクア様のアクエアーシルバーはアルミコーティングによる遮熱性が高いため、夏の暑さ対策に効果的です。

屋根の通気スペーサー

そして、屋根下地合板、屋根防水シート(ゴムアスルーフィング)を貼り、最後にガルバリウム鋼板を平葺き施工いたしました。屋根材には日鉄鋼板様のニスクカラーPROを採用いたしました。

屋根工事

 

サッシ取付工事

柱と柱の間にサッシを取り付けていきます。サッシはLIXIL様のサーモスⅡ-H LowE アルゴンガス入りです。アルゴンガスは空気よりも熱伝導率が低く比重が大きいため、複層ガラスの断熱性能を高める効果があります。そのため、冬に窓から熱が逃げるのと、夏に家の中に熱が入るのを防いでくれます。

サッシ施工

サッシ工事

 

中間検査

サッシ工事後のタイミングで第三者機関による中間検査が実施されます。中間検査では、建物が事前に届け出た確認申請の通りに施工されているかを見ていただきます。例えば、筋交いの位置は合っているか、柱が外れないように計算によって決められた金物が入っているかなどの確認をいたします。

 

今回はここまでとなります。次回もどうぞお楽しみに~!

【新築日誌 #1】着工準備・基礎工事編│伊豆高原 O様邸

新築基礎工事

伊豆高原のO様邸。当初は増改築工事の予定でしたが、新築に建て替えることになりました。そこで、実際の現場写真をお見せしながら新築工事の流れをご紹介していこうと思います!

今回は、着工準備・基礎工事編です。

 

着工準備

まずは、地盤の強度を調べる地盤調査です。建物を取り壊して更地にした後、地盤の強度を確かめるため専門会社に地盤調査をしていただきました。調査の結果、O様の土地は問題なしとのことで一安心。地盤調査で強度が十分でないという結果が出た場合は、地盤改良工事が必要になります。

地盤調査の後は地縄張りを行います。地縄張りは、麻ひもやビニールひもを使って設計図面通りに建物の配置を示す作業です。基準となる点に杭を打ち、正しく距離を測りながらを縄を張っていくため、部屋の配置や広さなどのイメージがしやすくなります。

 

基礎工事

着工準備を終えて、基礎工事スタートです。O様の土地は高低差があるため、布基礎を採用いたしました。

布基礎とは、地面に逆T字型にコンクリートを打ち込み基礎にする方法で、地面の奥深くまで鉄筋コンクリートを入れるのが特徴です。立ち上がり部分以外は地面の上に防湿シートを敷き、その上にコンクリートを打設します。高低差のある土地に施工する際も、それぞれの地盤に合わせた基礎高にすることができます。

 

重機で基礎の底となる高さまで土を掘り起こす根切り、砕石を敷地全体に敷き、地面を転圧してしっかりと地盤を固める地業を行います。

そして、地縄の外側を囲むように杭を打ち込み、隣り合う杭をつなぐように板を張ります。この作業は遣り方と呼ばれ、基礎の位置を決める大切な工程です。

基礎工事

 

次に、捨てコンクリートと呼ばれるコンクリートを薄く打設して、建物を建てる位置に印を付けます。そして、印に合わせて鉄筋を組む配筋工事を行います。

配筋は建物を支える重要な部分のため、配筋工事後は必ず配筋検査をします。O様邸は瑕疵保険会社の検査員の方に検査をしていただき、配筋工事が正しく行われていることを確認いたしました。

配筋工事

 

配筋検査で問題がなければ配筋の周りに型枠を設置し、生コンクリートを流し込んでいきます。その際に、基礎コンクリートと柱をつなぐためのアンカーボルトを設置します。

コンクリートが固まり型枠を外したら、基礎の立ち上がり部分の完成です。立ち上がり以外の底の部分は、床からの湿気対策として防湿シートを張り、コンクリートを打設します。その後、給排水の配管工事を行います。

基礎コンクリート打設

基礎工事

 

基礎工事の最後の工程は、土台敷きと足場組みです。

基礎コンクリートの立ち上がり部分に通気のための基礎パッキンを、その上に大引や土台を設置します。そして、コンクリート打設時に設置したアンカーボルトでしっかり固定します。

最後に、専門業者さんに足場を組んでいただき、建方工事の準備完了です!今回は工事の段取りの関係で、建方前に先行して足場をかけていただきました。

土台敷

 

さいごに

今回は着工準備から基礎工事までをご紹介いたしました。

次回はいよいよ柱、棟、梁などの基本的な部分を組み上げていく建方工事へと進んでいきます。

続きもどうぞお楽しみに!

夏季休業のお知らせ

夏季休業2023

 

日頃よりご愛顧いただきありがとうございます。

当店では、 2023年8月15日(水) を夏季休業日とさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

厳しい暑さが続いておりますが、お身体に気を付けて、楽しい夏をお過ごしください♪

ページトップへ戻る