【伊豆観光情報】真っ赤なつつじのトンネルが大人気!小室山公園つつじ鑑賞会

こんにちは。みなさんはお花見に行きましたか?私は今年も伊豆高原の桜並木をお散歩してきました♪

伊豆高原の桜並木2025

伊豆高原の桜並木2025

▲ 今年の伊豆高原桜並木の様子です

 

桜からバトンタッチをするように、次はつつじの季節がやってきます。

今回はつつじの花が見頃を迎えるシーズンに多くの訪問者で賑わう、伊東市の「小室山公園つつじ鑑賞会」についてご紹介いたします。

( 追記 )

2025年4月21日(月)、見頃を迎えました!

 

【2025年】小室山公園つつじ鑑賞会について

小室山公園つつじ鑑賞会は、伊東市の小室山にある自然豊かな公園で毎年春に開催される一大イベントです。公園内にはおよそ40種類・10万本のつつじが植えられており、見頃を迎える4月中旬から5月初旬にかけて公園全体が赤、白、ピンクの色彩で華やかに彩られます。

小室山公園のつつじ

 

特に赤いつつじは公園の80%以上を占め、背丈よりも高い赤色のつつじが並ぶ「つつじのトンネル」は人気の写真撮影スポットになっています。

小室山公園のつつじのトンネル

 

2025年 小室山公園つつじ鑑賞会の情報です♪

期間:4/12(土)~4/30(水)

時間:8:30~16:00

会場:小室山公園 静岡県伊東市川奈1260−1

アクセス:伊豆急行川奈駅から徒歩20分、バスをご利用の方は東海バスHPをご確認ください

料金:無料(お車の方は駐車料金500円/台)

※ 開催期間はつつじの開花状況によって前後する可能性があります。

 

▼ 小室山について知りたい方はこちらの記事をご覧ください

【伊豆観光情報】春の小室山は、リッジウォークからの景色や桜が楽しめます。

 

開花状況は(一社)伊東観光協会様のサイトに分かりやすくまとめられております。

つつじ開花状況│伊豆・伊東観光ガイド

伊豆伊東高校前の道を上がっていくと小室山公園にたどり着くのですが、その道の入口ある看板でも開花状況が分かります。伊東市在住の方はチェックしてみてください😊

 

2023年の小室山つつじ鑑賞会の様子

2023年の小室山つつじ鑑賞会の様子を、スタッフが撮影した写真とともにご紹介いたします。

 

2023年4月30日の小室山公園です。開花状況は「見頃」となっていました。

色とりどりのつつじが一面に広がり、鮮やかに咲き誇っています。

小室山公園のつつじ

 

大人気のつつじのトンネル。つつじに囲まれた写真が撮影できるため、足を止めて記念撮影をされる方が多くいらっしゃいました。

小室山公園のつつじのトンネル

小室山公園のつつじのトンネル

 

小さな花がぎゅっと集まっていたり、存在感のある大きな花を咲かせていたりと、品種によって特徴があります。全体で見る風景も圧巻ですが、ゆっくりとお散歩しながら近づいて眺めるのも楽しいと思います。

小室山公園のつつじ

小室山公園のつつじ

 

藤の花もちょうど見頃でした。涼やかな紫色が美しいですね。

小室山公園の藤の花

 

2023年4月30日の開花状況は「見頃」となっていましたが枯れ始めているお花もちらほらありました。(一社)伊東観光協会様のつつじ開花状況│伊豆・伊東観光ガイドのページでは写真付きの開花状況が随時更新されておりますので、一番きれいな時期に訪れたい方はこまめにチェックしてみてくださいね♪

さいごに

桜と並んで伊東市の春を彩るつつじ。このブログを書いている4月15日時点の小室山公園のつつじ開花状況は「咲き始め」でこれから見頃を迎えます。

小室山公園から小室山リフトまでは歩いてすぐ。小室山山頂には相模灘や伊豆諸島、天気が良ければ富士山などが一望できる「小室山リッジウォーク“MISORA”」、全席オーシャン&スカイビューのおしゃれなカフェ「Café・321」、大きな恐竜のモニュメントやアスレチックがお子様に大人気の恐竜広場など、どの世代の方も楽しめるスポットがたくさんあります。お時間に余裕のある方は小室山をまるっとお楽しみください♪

 

「い~ら!伊豆暮らし」では伊豆の観光情報はもちろん、伊豆でのリアルな暮らしについてもお届けします。

移住先として、観光地として今大注目の伊豆のことを知っていただけたら嬉しいです。

い~ら!伊豆暮らしバナー

▼ 参考サイト

一般社団法人 伊東観光協会 つつじ開花状況はこちら!|伊豆・伊東観光ガイド

【伊豆観光情報】春の伊豆高原といえばコレ!桜並木を楽しむ方法をお伝えします。

寒さと暖かさが行ったり来たりの2025年春。伊東エリアで人気の伊豆高原の桜並木は4月3日(木)に満開となり、見頃を迎えています🌸

 

そんな伊豆高原の桜並木、通称「桜トンネル」について、2025年4月4日に当店スタッフが撮影した写真と共にご紹介いたします。この記事を読んで伊豆高原の桜並木について知っていただけたら嬉しいです♪

 

伊豆高原の桜並木とは

伊豆高原の桜並木2025

伊豆高原の桜並木は伊豆急行(株)さんが開発管理する分譲地内にあります。

分譲地の通り沿いに植栽された桜並木が、まるでトンネルのようになることで話題となり、観光スポットとして愛されてきました。

歴史は約40年ほど。全長3kmにも及ぶ桜並木は今や伊豆高原の代名詞です。

 

伊豆高原の桜並木の見頃

伊豆高原の桜2025

伊豆高原の桜並木の見頃は、例年3月下旬~4月上旬です。

2022年は3月30日・31日に満開となり、4月7日の時点で散り始めとなりました。

2023年は3月26日に満開となり、3月31日の時点で散り始めとなりました。

2024年は4月4日に満開となりました。

今年、2025年は4月3日時点で満開で、昨年と同じくらいのタイミングで満開を迎えました。開花から満開まではおよそ1週間といわれておりますので、週末に訪れたい方は4月5日(土)~6日(日)がおすすめです!

伊東市の桜の開花状況につきましては、(一社)伊東観光協会様のサイトに分かりやすくまとめられていますので、下記リンクからぜひチェックしてみてください。

桜の開花速報│伊豆・伊東観光ガイド

 

伊豆高原の桜並木を楽しむ方法

伊豆高原の桜並木2025

分譲地内にあるため、通り沿いに露天が並んだり、ステージイベントが開催されるいわゆる「お祭り」はありません。

静かにゆったりと桜を眺めるのが伊豆高原の桜並木の楽しみ方です。

 

■楽しむ方法① 歩いて眺める

 

1番おすすめなのが、桜並木を歩くこと。

全長3km、しかもゆるい坂ですので、ゆっくりと時間をかけて桜を眺めることができます。

場所や視線の高さによって桜並木の見え方が変わるのもポイントです。

桜の根で歩道がぼこぼこしている箇所もあるので足元にも気を付けてくださいね。

 

■楽しむ方法② 車で通過してみる

 

車でお越しの方におすすめなのが、窓を全開にして桜並木を走ること。

風で舞う花びらが車内に入りこむかわいいハプニングと、両側から覆いかぶさるように広がる桜、車からだけの特別な景色を楽しめます。

分譲地で暮らす方にとっては生活道路ですので、路上駐車はご遠慮ください。

 

■楽しむ方法③ 撮影する

 

もちろん桜並木はインスタ映えスポット。

坂の下からの見上げる景色、坂の上から見下ろす景色、どちらも魅力的です。

また、桜の距離も近い為、スマホでもきれいに撮ることができますよ。

こちらは2022年に桜並木を散歩した様子を撮影した動画です。

約1分30秒ほどの動画ですので、お時間ありましたら見てみてくださいね。

 

さいごに

伊豆高原の桜並木2025

春の伊豆は、桜がやっぱり見どころです。

これからの季節はツツジや藤の花も見どころになります。

伊東から少し西に向かう松崎のあたりでは一面がお花畑になる絶景も!

「い~ら!伊豆暮らし」では伊豆の観光情報はもちろん、伊豆でのリアルな暮らしについてもお届けします。

移住先として、観光地として今大注目の伊豆のことを知っていただけたら嬉しいです。

い~ら!伊豆暮らしバナー

【参考サイト】

伊豆高原桜並木ホームページ/伊豆高原桜通り会

伊豆・伊東観光ガイド/一般社団法人 伊東観光協会

【補助金情報】住宅省エネ2025キャンペーンがスタートします!

昨年度から引き続き、今年度も新築・リフォームの大型補助金である「住宅省エネ2025キャンペーン」がスタートします!今年度が最後の年と予想されていることから、補助金の利用を検討している方も多いのではないでしょうか?

そんな「お得にリフォームをしたい!」とお考えの方のために、対象となるリフォーム工事や補助金額についてまとめましたので、ぜひ参考にしていただけたらと思います😊

 

「住宅省エネ2025キャンペーン」とは?

省エネに貢献するようなリフォーム工事や新築住宅の取得に対して、国が補助金を支給してくれるキャンペーンです。国は2050年カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出をゼロにすること)の実現を目指しており、家庭部門の省エネを強力に推進したいという考えから、ここ数年リフォームや新築取得に対して補助金を支給しています。

住宅省エネ2025キャンペーンは、補助内容によって「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ2025事業」「給湯省エネ2025事業」「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の4つの事業に分かれています。

住宅省エネ2025キャンペーン

それでは、各事業についてご紹介していきます!

 

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業

エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯が省エネ性能が高い新築住宅の取得・住宅の省エネ改修等をしやすいよう支援する制度です。また、省エネ住宅を増やしカーボンニュートラルの実現を図るため、住宅の省エネ改修等に対しては全世帯を対象としています。

「子育て」「若者夫婦」というワードが入っていることから勘違いされがちですが、リフォームの場合は全世帯が対象です!

【補助対象(リフォーム)】

・令和6年11月22日以降に着手した工事。
・必須工事:次の①~③のうち、2つ以上を含む工事の実施
 ① 開口部の断熱改修/② 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修/③ 対象のエコ住宅設備の設置
・任意工事:子育て対応改修/防災性向上改修/バリアフリー改修/空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置/リフォーム瑕疵保険等への加入

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

【補助金額(リフォーム)】

● 全世帯
・必須工事①~③のすべてを実施:上限60万円/戸
・必須工事①~③のうち、いずれか2つを実施:上限40万円/戸

※必須工事を含み、補助額が5万円以上のリフォームが補助対象となります。

※新築はGX志向型住宅のみ全世帯が対象、長期優良住宅・ZEH水準住宅は子育て世帯・若者夫婦世帯が対象となります。対象要件の詳細につきましてはお問い合わせください。

 

 

先進的窓リノベ2025事業

先進的窓リノベ2025事業

断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現及び家庭からのCO2排出削減に貢献することを目的とした事業です。

【補助対象】

・令和6年11月22日以降に着手した工事。
・開口部の断熱改修 :ガラス交換/内窓設置/外窓交換(カバー工法・はつり工法)/ドア交換(カバー工法・はつり工法 ※ドア交換は窓工事と一緒に申請する場合のみ可)

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

【補助金額】

・住宅の建て方、設置する窓の性能と大きさ、設置方法に応じて定額
(一戸当たり5万円から最大200万円までを補助)

※子育てグリーン住宅支援事業の開口部リフォームへの補助よりもお得です!

 

 

給湯省エネ2025事業・賃貸集合給湯省エネ2025事業

給湯省エネ2025事業

給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器(エコキュート、エネファームなど)の導入支援を行う事業です。

【補助対象】

・令和6年11月22日以降に着手した工事。
・戸建、共同住宅等によらず、新築住宅(注文/分譲)/既存住宅(リフォーム)/既存住宅(購入)に高効率給湯器を設置する工事。(リースの利用を含む)

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

【補助金額】

・①~③の補助額の合計を補助

①基本額:導入する高効率給湯器に応じて定額を補助

エコキュート 6万円/台
ハイブリッド給湯機 8万円/台
エネファーム 16万円/台

②性能加算額:①の給湯器について、それぞれさらに高い性能要件を満たす場合、その性能に応じた定額を補助

4万円~7万円

③撤去加算額:の給湯器の設置に合わせて、以下の撤去工事を行う場合、その工事に応じた定額を補助

蓄熱暖房機の撤去 8万円/台
電気温水器の撤去 4万円/台

※子育てグリーン住宅支援事業の高効率給湯器への補助よりもお得です!

 

賃貸集合給湯省エネ2025事業は、賃貸集合住宅に対する小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ、エコフィール)の導入支援を行う事業です。補助金利用をご検討中の賃貸集合オーナー様は、ぜひ当店にお問い合わせください。

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

 

補助金の申請手続きについて

補助金の申請手続きは、登録事業者である当店が行いますのでご安心ください!

お客様にご用意していただく必要書類もございますので、その際は当店スタッフがご説明させていただきます◎

補助金は工事費や購入費に充当されるか、現金でお支払いされます。当店はお客様へ現金でお支払いしております。

 

さいごに

昨年度もお問い合わせが殺到した住宅省エネ補助金。補助額が多い事業ではなんと最大200万円支給されます!

断熱や省エネ改修をお考えでしたらお得に工事ができる機会ですので、ぜひお問合せくださいませ。

 

昨年度の補助金利用の実例につきましては別のブログ記事でご紹介しております。補助金利用についてイメージしやすくなるかと思いますので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね

【住宅省エネ2024】補助金っていくらもらえるの?当店の実例をご紹介します!

 

お問合せバナー

【住宅省エネ2024】補助金っていくらもらえるの?当店の実例をご紹介します!

住宅省エネ2024の補助金実例

「住宅省エネ2025キャンペーン」の申請受付がもうすぐスタートいたします🏠

住宅省エネ2025バナー

リフォーム・新築工事に対して国から支給される大型補助金で、昨年度も多くのお申込みをいただきました。

今回は「住宅省エネ2024キャンペーン」の助成金を使ってリフォームされた施工事例を、実際に支給された補助金額とともにご紹介いたします!

 

【例1】戸建別荘のキッチンリフォーム / 補助金額 53,000円

埼玉県にお住いのN様。定年退職後はご主人様の故郷である伊東市でゆっくりと過ごしたいとお考えになり、大室山や海が一望できる中古戸建を別荘として購入。そして、パナソニック紹介サービスを通して当店へリフォームのご相談をいただきました。

大切な奥様のために新しくキッチンを設置することが最優先事項とのことで、キッチンを中心としたリフォームをいたしました。補助対象のエコ住宅設備や家事ラク設備を採用し、使い勝手の良いキッチンになりました。

 補助金リフォームの実例補助金リフォームの実例

【こどもエコすまい支援事業】

■ 必須工事
・節湯水栓 5,000円

■ 任意工事
・ビルトイン食器洗機 21,000円

・掃除しやすいレンジフード 13,000円
・ビルトイン自動調理対応コンロ 14,000円

合計 53,000円

 

▼ リフォームの詳細はこちら

生まれ故郷でゆっくり過ごすための戸建リフォーム│伊東市 N様邸

 

【例2】持ち家戸建の水廻り・開口部リフォーム / 補助金額 151,000円

伊東市内にお住まいのお施主様。水廻りと浴室窓、玄関のリフォームをご依頼いただきました。

断熱で冬でもあたたかく、省エネ設備で家計にも環境にもやさしい水廻り空間を実現いたしました。

リフォーム補助金の実例 リフォーム補助金の実例 リフォーム補助金の実例 リフォーム補助金の実例

【子育てエコホーム支援事業】 

■ 必須工事
・節湯水栓×2 10,000円
・高断熱浴槽 30,000円
・節水型トイレ(+掃除がしやすいトイレ)の設置 22,000円
・高効率給湯器の設置 30,000円
・外窓交換 小(1.6㎡未満)/A性能(Uw1.9以下) 22,000円
・ドア交換 大(1.8㎡以上)/C性能(Uw2.9以下) 22,000円

合計 151,000円

 

【例3】持ち家戸建の窓リフォーム / 補助金額 674,000円

伊豆高原にお住まいのお施主様。戸建住宅の窓の全面リフォームをご依頼いただきました。

内窓インプラスを取り付けて空気層をつくることで断熱効果や遮音性を向上し、快適な住まいへと生まれ変わりました。

リフォーム補助金の実例 リフォーム補助金の実例

【先進的窓リノベ2024事業】

・内窓交換 小(1.6㎡未満)/S性能(Uw1.5以下)×6 174,000円
・内窓交換 中(2.8㎡未満)/S性能(Uw1.5以下)×2 92,000円
・内窓交換 大(2.8㎡以上)/S性能(Uw1.5以下)×6 408,000円

合計 674,000円

 

申請から審査、承認まで

補助金の申請手続きは、登録事業者である当店が行いますのでご安心ください!お客様にご用意していただく必要書類につきましてはスタッフからご説明させていただきます。

補助金の申請額が予算に達すると受付終了となります。人気の補助金ですのでお早めに申請されることをおすすめいたします。着工日より「予約申請」ができ、工事中に審査をある程度まで進めて予算を確保するという方法もございます。

補助金は工事費や購入費に充当されるか、現金でお支払いされます。当店はお客様へ現金でお支払いしております。

 

さいごに

当店では補助金の試算・お見積り・プランニングなど無料で承っております。「補助金について気になるけど難しくてよく分からない…」、「一番お得にリフォームするにはどの製品を選べばいいの?」など、分からないことがございましたらお気軽にご相談いただけますと幸いです。

また、オンライン相談や補助金に関する資料請求も受け付けておりますので、ご遠方のお客様やご来店が難しいお客様はぜひご利用くださいませ!

【おやすみBEVAS】ブラック天井の浴室でくつろぎのひと時を🌙

 Panasonic bathroom BEVAS

就寝前の入浴は、体温を適切に上げて、体を眠りにつきやすい状態に導いてくれます。

もし「最近ぐっすり眠れない」、「寝ても疲れが取れない」と感じているなら、バスルームを起点に睡眠習慣を見直してみてはいかがでしょうか?🛁

睡眠の質を向上するポイント

 

おやすみビバス

睡眠の専門家監修のもとプランされた「おやすみビバス」は、眠る前の快適さにとことんこだわったシステムバスルーム。

浴槽には、ゆったりくつろいだ姿勢で入浴できる「リクライン浴槽」と、ぬるめのお湯でも身体をしっかり温める「酸素美泡湯 」を採用。さらに、新アイテムの「ブラック天井」をはじめとする落ち着きのあるコーディネイトや、「フラットラインLED照明」「ライトアップロングカウンター」による光の演出で、おやすみ前のリラックスタイムをより上質にするバスルームを実現できます。

Panasonic bathroomおやすみビバスプラン

Panasonic bathroom BEVASのおすすめポイント

 

アイテム厳選の3プランも

入浴タイプ別に必要なアイテムを厳選し、より手ごろな価格を実現した「ほっこりセレクト」「ゆったりセレクト」「のんびりセレクト」の3プランもラインアップしております。

Panasonic bathroom BEVASのおすすめプラン

 

Panasonic bathroom BEVASほっこりセレクトプラン

☑ 布団が冷たく感じる

☑ 入浴後のぽかぽか感を長持ちさせたい

☑ ボディケアをしているうちに湯冷めしてしまう

 

そんな「さむがりさんタイプ」の方におすすめなのは「ほっこりセレクト」

床暖房で、浴室に入った瞬間から足元ぽかぽか。

酸素を含んだミクロの泡(マイクロバブル)で身体を温める酸素美泡湯で、湯上り後まであたたかさが長続きします。

 

Panasonic bathroom BEVASのんびりセレクトプラン

 

☑ ひとりの時間がほしい

☑ 悩みが多い方だと思う

☑ 入浴中に今日会ったことをふり返りがち

 

そんな「おなやみさんタイプ」の方におすすめなのは「のんびりセレクト」

カウンターの光が浴室をやわらかく照らして、心やすらぐあたたかな空間を演出。

電球色のあかりを感じながらのんびりとリラックスできます。

 

Panasonic bathroom BEVASゆったりセレクトプラン

☑ 寝る前についスマホを見てしまう

☑ 仕事に家事に毎日てんてこまい

☑ 忙しくて入浴をシャワーですませがち

 

そんな「おつかれさんタイプ」の方におすすめなのは「ゆったりセレクト」

天井点検口一体型のバスオーディオで音楽を流しながら心も体もゆったり。

リクライン浴槽に身体を預けて、力みを心地良くほぐしましょう。

 

おやすみビバス デビューキャンペーン

「おやすみビバス」プランの発売を記念いたしまして、キャンペーンを実施中です♪

30,000円(税抜)のブラック天井に無償グレードアップ!

さらに、快適おやすみグッズをプレゼント♪

■ 対象商品:Panasonic bathroom「BEVAS」

■ 対象アイテム:フラット天井「グレイスブラック柄」を含むプラン

■ 期間:2025年2月3日~2025年12月26日発注、2026年1月31日納入分まで

■ 条件:お施主様のPanasonicショールームご来場(対象バスルーム・アイテムをご採用いただく方)

【ご注意事項】

・メーカー希望小売価格(税抜)での金額です

・価格には消費税および搬入・取付・設置費等は含まれておりません

・他キャンペーンとの併用はできない場合がございますのでご確認くださいませ

・本キャンペーンは予告なく期間を変更する場合があります

 

リラックスできるバスルームや、トレンドのブラックコーディネートのバスルームが気になる方は、ぜひこの機会にご相談くださいませ😊

Panasonic│Panasonic BATHROOM BEVAS おやすみビバス

【2025年2月21日発売】使い勝手とデザイン性を両立!Panasonic KITCHEN S-CLASS

パナソニックのSクラスキッチン

2025年2月21日にパナソニックのシステムキッチン「S-CLASS」が発売されます!

今回は、家事ラク機能と見た目の美しさを高コスパで叶えてくれるS-CLASSキッチンの魅力をご紹介いたします😊

 

性能とデザイン性を両立する設備

Sクラスキッチンの設備

S-CLASSとともに登場する新しい設備は、高性能なのにデザインが美しいのがポイントです✨

トリプルワイドガスコンロのガラストップ天板色には、新色のブラックが追加。機能や使いやすさはそのままに、価格は抑えて現行のワイドコンロで最安価格を実現。デザイン・機能・低価格を両立したコンロとなっています。

シンプルで無駄のないデザインのエコナビフロントセンサー水栓は、上下に2種類のセンサーを搭載。節水モードでは、下センサーに洗い物や手を近づけた場合のみ吐水し、はなすと自動で止水。通常モードと比べてより節水になります。

フロントオープン食器洗い乾燥機には、待望の幅450mmタイプが登場。食器58点・9人分がまとめ洗いできるほどの大容量で、プルオープン深型タイプと比べると約2倍の容量です。見た目が美しく納まるように、キッチンの足元ラインを揃えられるロータイプフロアユニットをご用意しております。

 

家事効率をアップする設備

Sクラスキッチンのデザイン

S-CLASSには家族みんなが嬉しい家事ラク設備が満載です!

フラットワイドコンロは通常のコンロと比べて幅が広めなため、2人以上でキッチンに立つときに物理的にも心理的にもちょうどよい距離感で調理がしやすくなっています。コンロの手前のスペースで下ごしらえや盛り付けもでき、とても便利です。

ラクするーシンクは汚れや傷に強く、お掃除しやすい「スゴピカ素材」のシンク。さらに段差を極力少なくした設計により、隙間に汚れがたまりにくくサッと一拭きするだけでキレイを保てます。

カウンターは、グレイッシュな色合いと陶器のような質感のフリオカウンター、汚れや傷がつきにくいスゴピカ素材カウンター、高級感・耐久性・お手入れ性を両立したグラリオカウンターなど、機能やデザインによりお好みのものをお選びいただけます。また、フラットデザインを際立たせる「スリムカウンター」にも対応しています。

 

豊富な色柄で自分好みのコーディネートを実現

Sクラスキッチンのコーディネート

S-CLASS発売に合わせて新柄が追加されました!人気のニュアンスカラーや木目・石目調など色柄が豊富で、自由度高く組み合わせが可能です。

【扉】

Sクラスキッチンの扉柄 Sクラスキッチンの扉柄 Sクラスキッチンの扉柄 Sクラスキッチンの扉柄 Sクラスキッチンの扉柄

 

【人造大理石カウンター】

Sクラスキッチンのカンターの色柄

 

【キッチンボード】

 Sクラスキッチンのキッチンボード

 Sクラスキッチンのキッチンボード

 

【スゴピカ素材シンク】

Sクラスキッチンのスゴピカ素材シンク

 

【ムーブラックシンク】

Sクラスキッチンのムーブラックシンク

 

暮らしや好みに合わせてカスタマイズ可能

SクラスキッチンのプランSクラスキッチンのプラン

キッチンの幅や配置、アイテムやデザイン・色柄の選び方などで、暮らしや好みにぴったり合った理想のキッチンにカスタマイズすることができます♪

とにかく家事ラク重視の場合は、「つくる・たべる・あらう」の動線をコンパクトにした効率的な配置に。家族やゲストとの時間を楽しみたい場合は、広々とした開放的なキッチンに。

シンプルな空間が好みの場合は、すっきりとしたデザインの水栓とフロートタイプの形状に。自分の好きを詰め込んだ空間にしたい場合は、お気に入りの食器やキッチングッズを飾って楽しめる「見せる収納」を採用したキッチンに。

 

さいごに

このブログで新商品「S-CLASS」の魅力が少しでも伝わりましたら嬉しいです♪

店舗にカタログをご用意しておりますので、より詳しくS-CLASSについて知りたい方はぜひスタッフまでお声掛けくださいませ😊

 

Psnasonic│システムキッチン:新商品のご紹介

ページトップへ戻る