お知らせ

【補助金情報】住宅省エネ2025キャンペーンがスタートします!

昨年度から引き続き、今年度も新築・リフォームの大型補助金である「住宅省エネ2025キャンペーン」がスタートします!今年度が最後の年と予想されていることから、補助金の利用を検討している方も多いのではないでしょうか?

そんな「お得にリフォームをしたい!」とお考えの方のために、対象となるリフォーム工事や補助金額についてまとめましたので、ぜひ参考にしていただけたらと思います😊

 

「住宅省エネ2025キャンペーン」とは?

省エネに貢献するようなリフォーム工事や新築住宅の取得に対して、国が補助金を支給してくれるキャンペーンです。国は2050年カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出をゼロにすること)の実現を目指しており、家庭部門の省エネを強力に推進したいという考えから、ここ数年リフォームや新築取得に対して補助金を支給しています。

住宅省エネ2025キャンペーンは、補助内容によって「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ2025事業」「給湯省エネ2025事業」「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の4つの事業に分かれています。

住宅省エネ2025キャンペーン

それでは、各事業についてご紹介していきます!

 

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業

エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯が省エネ性能が高い新築住宅の取得・住宅の省エネ改修等をしやすいよう支援する制度です。また、省エネ住宅を増やしカーボンニュートラルの実現を図るため、住宅の省エネ改修等に対しては全世帯を対象としています。

「子育て」「若者夫婦」というワードが入っていることから勘違いされがちですが、リフォームの場合は全世帯が対象です!

【補助対象(リフォーム)】

・令和6年11月22日以降に着手した工事。
・必須工事:次の①~③のうち、2つ以上を含む工事の実施
 ① 開口部の断熱改修/② 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修/③ 対象のエコ住宅設備の設置
・任意工事:子育て対応改修/防災性向上改修/バリアフリー改修/空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置/リフォーム瑕疵保険等への加入

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

【補助金額(リフォーム)】

● 全世帯
・必須工事①~③のすべてを実施:上限60万円/戸
・必須工事①~③のうち、いずれか2つを実施:上限40万円/戸

※必須工事を含み、補助額が5万円以上のリフォームが補助対象となります。

※新築はGX志向型住宅のみ全世帯が対象、長期優良住宅・ZEH水準住宅は子育て世帯・若者夫婦世帯が対象となります。対象要件の詳細につきましてはお問い合わせください。

 

 

先進的窓リノベ2025事業

先進的窓リノベ2025事業

断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現及び家庭からのCO2排出削減に貢献することを目的とした事業です。

【補助対象】

・令和6年11月22日以降に着手した工事。
・開口部の断熱改修 :ガラス交換/内窓設置/外窓交換(カバー工法・はつり工法)/ドア交換(カバー工法・はつり工法 ※ドア交換は窓工事と一緒に申請する場合のみ可)

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

【補助金額】

・住宅の建て方、設置する窓の性能と大きさ、設置方法に応じて定額
(一戸当たり5万円から最大200万円までを補助)

※子育てグリーン住宅支援事業の開口部リフォームへの補助よりもお得です!

 

 

給湯省エネ2025事業・賃貸集合給湯省エネ2025事業

給湯省エネ2025事業

給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器(エコキュート、エネファームなど)の導入支援を行う事業です。

【補助対象】

・令和6年11月22日以降に着手した工事。
・戸建、共同住宅等によらず、新築住宅(注文/分譲)/既存住宅(リフォーム)/既存住宅(購入)に高効率給湯器を設置する工事。(リースの利用を含む)

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

【補助金額】

・①~③の補助額の合計を補助

①基本額:導入する高効率給湯器に応じて定額を補助

エコキュート 6万円/台
ハイブリッド給湯機 8万円/台
エネファーム 16万円/台

②性能加算額:①の給湯器について、それぞれさらに高い性能要件を満たす場合、その性能に応じた定額を補助

4万円~7万円

③撤去加算額:の給湯器の設置に合わせて、以下の撤去工事を行う場合、その工事に応じた定額を補助

蓄熱暖房機の撤去 8万円/台
電気温水器の撤去 4万円/台

※子育てグリーン住宅支援事業の高効率給湯器への補助よりもお得です!

 

賃貸集合給湯省エネ2025事業は、賃貸集合住宅に対する小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ、エコフィール)の導入支援を行う事業です。補助金利用をご検討中の賃貸集合オーナー様は、ぜひ当店にお問い合わせください。

◆ 対象製品の検索はこちらをクリックorタップ ◆

 

補助金の申請手続きについて

補助金の申請手続きは、登録事業者である当店が行いますのでご安心ください!

お客様にご用意していただく必要書類もございますので、その際は当店スタッフがご説明させていただきます◎

補助金は工事費や購入費に充当されるか、現金でお支払いされます。当店はお客様へ現金でお支払いしております。

 

さいごに

昨年度もお問い合わせが殺到した住宅省エネ補助金。補助額が多い事業ではなんと最大200万円支給されます!

断熱や省エネ改修をお考えでしたらお得に工事ができる機会ですので、ぜひお問合せくださいませ。

 

昨年度の補助金利用の実例につきましては別のブログ記事でご紹介しております。補助金利用についてイメージしやすくなるかと思いますので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね

【住宅省エネ2024】補助金っていくらもらえるの?当店の実例をご紹介します!

 

お問合せバナー

ページトップへ戻る