外壁塗り替え・ウッドデッキリフォーム│熱海市 Y様邸
OBのY様から、外壁塗り替え・ウッドデッキリフォームをご依頼いただきました。
熱海市 新築Y様邸 「木と自然を感じる家」
今回は、Y様邸の外壁塗り替えとウッドデッキ修繕の過程をご紹介いたします!
▼ 施工事例はこちら
外壁塗り替え・ウッドデッキリフォーム│熱海市 Y様邸
外壁塗り替え工事
外壁を高圧洗浄します。
汚れが残っていると塗料の剥がれや塗りムラにつながるため、隅々まで丁寧に汚れを落とします。
高圧洗浄後、外壁が乾いたらシーラー(下塗り材)を塗装します。
シーラーには、上塗り材の塗装剥がれ・浮きや塗りムラを防いだり、劣化した外壁表面を補強する役割があります。
シーラーが乾いたら、外壁を保護するシリコン系の上塗り材を塗装して施工完了です。
今回は色褪せがないことから、外壁のデザインを損なわない透明の塗料を塗装しました。比較的耐久性が高く、光沢が外観を美しく見せてくれるツヤ有りタイプです。
外壁の美しさを長く保つため、紫外線や経年に対する優れた耐候性、藻やカビの発生を抑制する防藻・防カビ性、親水性の塗膜をつくり雨水を利用して汚れを流す低汚染性を持つ塗料を採用いたしました。
外観全体が美しくなるよう、軒天や破風も高圧洗浄・塗装しました。
シーラーの上に、耐久性・耐候性・低汚染性を持つホワイトのシリコンウレタン樹脂塗料を塗装しております。こちらも光沢のある塗料ですので、塗装面がツヤツヤになり美しく見えます。
外壁塗り替え工事のビフォーアフターはこちら✨
ウッドデッキリフォーム
ウッドデッキ上に設置されている室外機を撤去し、ウッドデッキを解体します。
デッキの支柱を塗装します。
金属製のため、まずはさび止め塗料を塗装。さび止め塗料が乾いたら、耐久性・耐候性・低汚染性を持つシリコン系の塗料を重ねて塗装します。ウッドデッキの木材の色に合わせて、今回はブラウン系カラーの塗料を採用いたしました。
ウッドデッキの床(スノコ)を支える大引・根太を設置します。
大引・根太にはセランガンバツを使用いたしました。防虫・防腐剤なしでも虫食いや腐朽に強く、堅くて高強度な木材です。
大引・根太の上にスノコを張り、手摺を設置します。
スノコ・手摺にはヒノキを使用。防腐剤を注入したヒノキ材に、耐候性、防腐・防カビ・防虫効果のある木材保護塗料を塗装し、耐久性をアップさせました。
室外機を復旧して施工完了です。
ウッドデッキリフォームのビフォーアフターはこちら✨
さいごに
当店では、キッチン・ユニットバス・洗面ドレッシング・トイレといった設備リフォームだけでなく、外装リフォームなど各種リフォームを承っております!
無料で現地調査・お見積りをさせていただきますので、外壁の汚れやウッドデッキの劣化が気になっている…という方はぜひ一度ご相談くださいませ😊