スタッフブログ

これから寒くなる冬に向けて、お風呂の寒さ対策は万全ですか?

皆様、こんにちは。

今朝は今季一番の冷え込みになりましたね。

通勤時に見た富士山は上半分が白く輝いて見えました!

色白で美しかったです*^^*

伊東市近郊では、伊豆石を使ったお風呂や、昔ながらのタイル貼りのお風呂のお宅が多く、冬場の寒~いお風呂でお悩みの方はとても多くいらっしゃいます。

この1年以内に弊社でお風呂リフォームをした施工例の一部をご紹介致しますので、ご参考にしていただけましたら幸いです。

 

Panasonicバスルーム オフローラ

BEFORE

AFTER

伊東市水廻りリフォーム W様邸①

 

Panasonicバスルーム リフォムス

BEFORE

AFTER

伊東市バスルームリフォーム T様邸

お風呂でお困りのお客様、どうぞお気軽に私どもにご相談下さいませ。

今年はインフルエンザの患者数も、例年の同時期に比べ数倍に及んでいるそうです。

皆様、どうぞくれぐれも暖かくしてお元気にお過ごし下さいませ。

大掃除で気になった家の中の「困り事」、お気軽にご相談ください。

皆様、こんにちは。

今日は「勤労感謝の日」ですね。

もともとは新嘗祭という五穀豊穣のお祝いがこの祝日のルーツといわれているそうです。

現代では、自分の生活はどこかで働いている多くの人のお陰で成り立っていて、「支え合いで生きる精神を忘れずに、お互いに感謝する日」という意味合いになっています。

そして、あと1週間ほどで師走に突入です。

そろそろクリスマス、大掃除や年賀状、お正月の準備のことも考えなくてはなりません。

大掃除をしていて、経年劣化で落ちない汚れや、設備の不良などでお住まいのリフォームをお考えになったら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

2020年の3月31日までに工事請負契約・着工したリフォーム工事で、家事負担軽減設備エコ住宅設備などを取り入れたリフォームをすると、ポイントがもらえて様々な商品と交換できるおトクな制度はご存知ですか?

「次世代住宅ポイント制度」を利用してかしこくリフォームしませんか?

リフォームするなら、今がチャンス!!

年末年始に向けて何かと気忙しくなりますので、皆様くれぐれも体調を崩さないようお元気にお過ごし下さいませ。

秋の伊豆へ、紅葉狩りに出かけませんか?

皆様、こんにちは。

明日、11月8日は「立冬」です。

この時期は昼夜の寒暖差が大きくなり、体調を崩しがち…

十分な休息と栄養を取り、冬を乗り越えるための準備をしたいと思います。

そして、そろそろ紅葉狩りの計画を立てたいところですね。

木々の紅葉には、朝晩の冷え込みが関係しているそうです。

最低気温が10度以下になると紅葉がはじまり、さらに8度を下回ると紅葉が進み、8度からの下回りが大きいほど順調に進むそうです。

ここで、伊豆の紅葉オススメスポットを3か所にしぼってお伝えしたいと思います。
(たくさんあり過ぎて全部ご紹介できないのが残念:_;)

ちなみに、伊豆地方の紅葉シーズンは、例年11月中旬~12月上旬となっております。

 

伊豆の紅葉おすすめスポット1.熱海梅園

梅が日本一早く咲くことで知られる熱海梅園。

実は、言わずと知れた紅葉の名所でもあるのです。

園内にはカエデ類がおよそ380本あり、色鮮やかな紅葉を鑑賞することができます。

シーズン中には「もみじまつり」が開催され、期間中は足湯スポットが出現したり、ライトアップされたり、フォトコンテストが行われるなど多くの観光客で賑わうスポットです。

 

伊豆の紅葉おすすめスポット2.伊東市 一碧湖

伊東市の南側に位置し、地元では「伊豆の瞳」と呼ばれる美しい火口湖です。

一周4キロ程なので、30分~50分くらいでお散歩することができます。

他の観光地と比べるとひっそりとした雰囲気ですので、静かな雰囲気の中で紅葉を眺めたい方にはオススメのスポットです。

 

伊豆の紅葉おすすめスポット3.修善寺 虹の郷

およそ2000本の紅葉巡りを楽しめるほか、伊豆の紅葉名所では珍しいライトアップも必見です!

 紅葉の他にも、SL機関車がみられる「ロムニー鉄道」、和風情緒が感じられる「日本庭園・匠の村」など、見どころ満載の観光スポットです。

また、「伊豆の小京都」と呼ばれる修善寺。

温泉街の方まで足を延ばせば、京都の嵐山を連想させるような「竹林の小怪」、温泉街を流れる桂川にかかった「桂橋」など、観光・撮影スポットも目白押しです。

伊豆 虹の郷の紅葉

熱海も伊東も修善寺も温泉がありますから、美しい紅葉狩り&温泉ツアーの計画もいいですね。

露天風呂付き温泉なら、紅葉を眺めながらお湯に浸かることができるかもしれませんね。

 

秋は掃除に適した季節?秋掃除のススメ。

皆様、こんにちは。

先日の台風は凄まじい台風でしたね。

台風の被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。

ここ数日、台風が秋の空気を運んできたのか、一気に冷え込んできました。

お天気もスッキリしませんし季節の変わり目ですので、くれぐれも体調管理にお気をつけ下さいませ。

秋は楽しい行楽のシーズン!

お出掛けするのもいいですが、家のおそうじをするにも最適な季節だそうです。

その理由は・・・

・昼間は気温が高いので、油汚れが落ちやすい。(換気扇のお掃除に最適!)
・窓を全開で掃除ができる。
・水を扱う掃除も苦なくできる。
・洗濯物が乾きやすい。   

などがあります。

カーテンやラグなどの大モノもこの時期の晴天ならすぐに乾きます。

年末の大掃除の時期には水も冷たく、窓を開け放すと寒いですから、この時期からマメに進めていくと余裕を持って年末を過ごせそうですね。

また、ホームクリーニング業者は、依頼が殺到する冬に対して、秋はオフシーズン。

そのため、秋は予約が取りやすく、「早割キャンペーン」のようなお得なプランを出している業者もあるんだそうです。

早いもので今年も残すところ2か月半となりました。

秋の晴天を有効に使い、一足早く家の中をキレイにできるといいですね。

お手入れ読本

リフォームするなら、
今がチャンス!!

皆様、こんにちは。増税後の今だからこそ、おトクなリフォームがあるんです。なぜ、『』なのでしょうか?

 

おトクポイント その① 次世代住宅ポイント制度

前回のスタッフブログでもお伝えしましたが、2020年の3月31日までに工事請負契約・着工したリフォーム工事で、家事負担軽減設備エコ住宅設備などを取り入れたリフォームをすると、ポイントがもらえて様々な商品と交換できるんです。

前回のスタッフブログをご覧になりたい方はこちらをクリック→https://hirokiya.reform-c.jp/staffblog/4337/

では、具体的にどのようなリフォームをすれば、どれだけのポイントがもらえるのか、見ていきましょう。下記は例として、バスルームと給湯機器の交換リフォームです。

 

 

上の例ですと、合計122,000ポイントもらえますので、そのポイント分の商品と交換できるんです。

例えば、

・南魚沼産こしひかり10kg(10,100ポイント)

・パナソニック電子レンジ三ツ星ビストロNE-BS806-W(105,000ポイント)

・リピン優しいバスタオル(2,500ポイント)を2枚 計(5,000ポイント)

  =合計120,100ポイント 以上3商品と交換できます。 

 

 

他にも、キッチンリフォームでしたら、ビルトイン食洗機(18,000ポイント)と掃除しやすいレンジフード(9,000ポイント)、節湯水栓(4,000ポイント)を採用すれば、合計31,000ポイントをゲットでき、

 

 

 

 

・炊飯や、簡単な煮込み料理もできるパナソニックのミニクッカー(10,000ポイント)

・松坂牛セットすき焼き用400g(10,000ポイント)

・北海道産 いくらと3種の鮭切身 詰合せ(10,000ポイント)

  =合計30,000ポイントなどと交換できます。

 

もしかしたら、気になっていたあの商品も対象商品かもしれません(*'▽') 上記はあくまでも一例です。迷ってしまうほどたくさんありますよ。

次世代住宅ポイント制度 【交換商品を探す】はこちら

https://goods.jisedai-points.jp/jjp01/jjp/viewCategoryTop

 

(重要)自ら居住することを目的に購入した既存住宅であり、尚且つ売買契約締結後3ヶ月以内にリフォーム工事の請負契約を締結すると、合計ポイントがさらに2倍になります!!

※ただし、新築住宅の購入は対象外

 

さらに、おトクポイント その② キャッシュレス決済ポイント還元

こちらは、2020年の6月30日までの決済分に適用されます。当店でのお支払いにおきましては、5%のポイント還元が適用されます。ただし、ほとんどのカード会社ではポイント還元に上限を設けており、例えばJCBカードや楽天カードでは最大15,000ポイントとなります。(カード会社によって上限が異なります。詳細は、お客様ご自身でお問合せ頂いております。)

 

いかがでしょう。リフォームを検討中の方なら、この制度使わない手はなさそうですね。この期間限定の2つの制度を利用して、おトクにリフォームしませんか?

2019年 伊豆高原クラフトの森フェスティバルに出かけてみませんか?

皆様、こんにちは。

夜になると虫の音が聞こえて、「もうすっかり秋だなぁ」と実感させられる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?

それもそのはず、来週には二十四節気の「寒露」を迎えます。

その由来は、草花につく露が寒さによって凍り始めるというものだそうです。

本格的な秋の到来で、農作業も収穫の時期ですね。

体重計を気にしつつ、秋の実りを有難く頂きたいと思います(*^。^*)

さて、毎年10月の第一週の金土日の3日間、「伊豆高原クラフトの森フェスティバル」が行われているのをご存知でしょうか?

1999年にスタートし、今年で21回目を迎えます。

伊豆高原のシンボル、大室山の麓さくらの里の芝生の上に、130のブースが展開されます。

陶芸、木工、染め物、ステンドグラスetc.様々なジャンルのクラフトが並びます。

音楽や飲食はないので、純粋にクラフトを楽しみたい、作家さんとゆっくりとお話したいという方には、大変好評なイベントなんですよ。

クラフトや手作りのものに興味のある方は、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

開催日:2019年10月4日(金),5日(土),6日(日) 10:00~16:00
会  場:伊東市伊豆高原 大室山山麓さくらの里

※雨天決行

 

関連記事

伊豆の情報「WeloveIZU」バナー

かしこくおトクに
リフォームしよう!

皆様、こんにちは。秋の3連休第2弾、いかがお過ごしでしょうか?

あと1週間でいよいよ増税ですね。本日は、10月1日の消費税増税後のリフォームにおいて、様々な商品と交換できるポイントが付与される制度「次世代住宅ポイント制度」についてご案内致します。

 

 

どんな制度なの?

一言で申しますと、消費税10%引き上げ後の支援対策で、一定の性能を有する住宅のリフォームに対して、最大60万円相当のポイントが付与され、そのポイント数に応じて省エネ、環境配慮商品、防災、健康関連商品、家事負担軽減に資する商品、子育て関連、地域振興に資する商品などに交換できるという制度です。

 

どんな工事が対象なの?

「環境」 「安全・安心」 「健康長寿・高齢者対応」 「子育て支援・働き方改革」に資する住宅の新築・リフォームが対象。

「リフォーム」の場合、以下の①~⑦いずれかに適合する場合、一戸あたり上限30万ポイントが付与されます。

開口部の断熱改修 ②外壁、屋根、天井または床の断熱改修 ③エコ住宅設備の設置 ④その他の対象(耐震改修、インスペクションの実施等) バリアフリー改修 ⑥家事負担に資する設備の設置 ⑦若者・子育て世帯による既存住宅の購入に伴う一定規模以上のリフォーム工事 など

条件と致しまして、2019年4月1日~2020年3月31日請負契約・着工し、2019年10月1日以降に引き渡しを受けたものとなります。

 

増税後にリフォームをご検討中のお客様、こちらの制度を利用しておトクにリフォームしませんか?                                             

 

秋バテにご用心!

皆様、こんにちは。暑さも和らぎ、秋の足音が近づく今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 当店もドライな質感を取り入れて、秋らしさを演出してみました。

ほんのりラベンダーの香りが店内に漂い、アロマ効果で癒されています(>◡<)

ちなみに、ラベンダーの香りは鎮痛作用が期待でき、頭痛や胃痛などの痛みを鎮めてくれたり、自律神経のバランスを整えてくれたりなど、精神的なストレスにも効果的と言われています。

 

さて、秋になっても夏の疲労感や身体のだるさが続く「秋バテ」なるものを起こす方も多いようですので、体調管理をしっかりとしたいところです。

 

秋バテを防ぐポイント

  • その①毎日少しずつ涼しくなることを意識し、体が冷えない服装を心がけましょう。特に朝・ 夕は思いのほか冷え込むことがあります。
  •  
  • その②食事は冷たいものから体を温めるメニューへ切り換え、ネギやしょうが、れんこん、 ごぼうなどの根菜類などを積極的に食べましょう。
  •  
  • その③一日の終わりにはお風呂にゆっくり入り、心をリラックスするとともに、血のめぐりをスムーズにし明日に備えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

秋は行楽シーズンです。皆様、どうぞお元気に楽しい時間をお過ごし下さい(^^♪

新築日誌
伊東市川奈 K様邸最終回

皆様、こんにちは。新築日誌のコーナです。伊東市の川奈、K様邸のその後です。前回は防蟻処理、断熱材の充填、外壁の施工などについてお伝え致しました。

 

今回は最終回ですので、水廻りなどの設備についてお伝えしていこうと思います。

 

まずは、キッチンからご覧下さい。こちらは、パナソニックのキッチン”リフォムス”をセレクトされました。パナソニックが実際に使うお客様と一緒に考えて生まれた、使いやすくて家族みんなに優しいキッチンです。

リビングまで見渡せる対面式キッチンですね。カップボードは、レンジやトースター、炊飯ジャーなどをしっかりと収納できる大容量です。扉柄はおそうじラクラクの鏡面仕上げ”ベージュ”カラーです。インテリアにも幅広く調和し、居心地の良い空間に仕上がっていますね。何より、明るさと清潔感があります。

対面式ですと気になるのがダイニング側への油の飛び跳ねです。そこをカバーするため、ロングクックスクリーンも設置しました(こちらはほっとくリーンフードの専用品です)。カウンターとシンクが一体成型の人造大理石なので、おそうじも手早く片付きそうですね。シンクの手前側のシルバーの部分、実はこちらにはコンセントが2つついているんです。コンセントはカウンターの奥側にあることが多いのですが、カウンターの上に食材やまな板などが置いてあると、電気コードがジャマになりがちです。この位置ですとキッチン家電をサッと取り出して使えてとっても便利!もちろん、防水形状ですので、安心です。

 

次にお風呂を拝見させて頂きましょう。こちらはパナソニックの”オフローラ”です。

床は、スミの汚れも落としやすく、滑りにくく乾きやすいパターンの、”スミピカフロア”です。壁の一面をアクセントカラーにされたようですね。こちらは、モザイクタイル柄で、クラフト感のある優しい印象のバスルームですね。穏やかな気分で、一日の疲れをゆっくりと癒してくれそうです。

 

さて次はトイレです。パナソニックの全自動おそうじトイレ”アラウーノSⅡ”をご採用頂きました。流す度におそうじしてくれるので、日々のおそうじがとっても時短になるんです。カウンターとシンクが一体型の手洗いも設け、清潔感溢れるトイレ空間に。

 

 

最後に、玄関(施工中画像)をご覧頂きましょう。外壁は、玄関周りを違うカラー(フラッシュグレー)にして、家のお顔が引き締まった印象になりました。こちらは、ケイミュー株式会社様の”セラディール・親水パワーコート16”という商品です。色あせを防ぎ、汚れても雨が降るとその水分で汚れが浮き上がり、キレイに流れ落ちる頼もしい外壁材です。

 

 

こちら、仕上がりのパース画像です。このような新しいお宅が、また1棟伊東市内に完成しました。これからも、「弘木屋で家を建てて良かった」とお客様に喜んで頂けるよう、社員一同努めて参ります。もちろん、”リフォーム部門も”です!(^^)!

 

今回の撮影にご協力下さったK様、誠にありがとうございました。K様の新しいお住まいでの暮らしが、笑顔あふれるものになりますよう社員一同願っております。

伊豆高原の大室山にて、お月見イベント「観月祭」が行われます。

皆様、こんにちは。

2019年9月13日は、中秋の名月ですね。

中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。

旧暦と新暦には1カ月~2か月のズレがあるため、現在の中秋の名月は9月だったり10月だったりするそうです。

お月見イベント

さて、伊豆高原の大室山では、9月13日(金曜日)に「観月祭」が行われます。

こちらのイベントでは、15時以降お鉢を自由広場として開放し、17:00からは、山頂では月夜カフェやヨガ教室、山麓会場では音楽ステージと屋台村が設置されるそうです。

また、大室山お月見ポスターフォトコンテストもありますので、カメラの腕に自信のある方は、是非チャレンジされてはいかがでしょうか。

大室山のリフトは、上りの最終が19:30、下りは20:00です。

いつもより少し月に近く、空気の澄んだ場所から、美しい月を眺めてみませんか?

※夜は冷え込むので、羽織モノをお持ちになると安心です。

※雨天中止 当日朝9:00 HPにて発表

 

関連記事

伊豆の情報「WeloveIZU」バナー

ページトップへ戻る