スタッフブログ

消費税引き上げ時の経過措置について

皆様、こんにちは。                         

本日は、大寒ですね。

暦通り、今週末にかけて関東の南部にも冬将軍が降臨するようです。

インフルエンザも流行ってきてますので、

皆様、くれぐれも体調管理にお気を付け下さいませ。

 

 

さて、ご存知の方も多いと思いますが、

本日は消費税増税時の経過措置につきまして

今一度ご案内させて頂きます。

 

 

今年の10月1日より消費税が10%に引き上げられるわけですが、

その際、新築購入やリフォームなど、高額なお買い物の場合は、

経過措置(特例)がとられます。

 

 

引き上げ時の10月1日の半年前、

つまり4月1日より前に契約を済ませたものにつきましては、

工事の完了が10月1日を過ぎても、以前の消費税(8%)が適用されます。

ですので、リフォームを検討されている方は

3月31日まで契約できるように、

余裕を持って行動し、後悔のないリフォームを実現させましょう。

 

 

女子だってDIY! 第2弾 募集締切りのご案内

皆様、こんにちは。                       

先日、当HP上でご案内させて頂きました

女子だってDIY! 第2弾” 

(2月24日開催予定)は、

応募者が定員に達しましたので

募集を締め切らせて頂きました。

ご応募下さった皆様、ありがとうございました。

 

 

こちらの企画は大変ご好評を頂いておりますので、

また第3弾も開催していきたいと思っております。

 

 

DIY好きの女子の皆様、

今後のイベント開催なども、当HP上にてご案内させて頂きますので、

どうぞ楽しみになさって下さいね(^_^)

 

 

 

家検、実施しました。

皆様、こんにちは。

 

先日、家検を実施して参りましたので、

本日はその模様をお伝えしていこうと思います。

※実施日は昨年12月28日

 

今回は弊社でリフォーム工事をお決め頂いた

A様にご協力頂きました。

 

 

そもそも家検とは、以前当HP上でもご案内させて頂きましたが、

簡単に申しますと「家の健康診断」です。

パナソニックの研修を終えた住宅のプロ(弊社建築士)が、

最大17項目97か所の診断を行い、(チェック項目は国の基準に対応)

写真付きのわかりやすい報告書をもとにお施主様にご説明するものです。

 

 

家検には5つのコースがあります。

 

 

 

築25年以上経過しているA様邸。

今回は「しっかりコース」をお選び頂き、

全面的かつ、詳細な診断を実施致しました。

 

 

「計測」

基礎や外壁・床などのひび割れの幅や欠損の深さ、

内壁や床の傾きを必要に応じて計測します。

(状況によって計測方法や器具は異なります。)

 

 

 

 

 

 

 

 

「打診・開閉」

窓・ドアの開閉状況を確認。外壁の浮きなど専用検査器具で綿密に確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

「作動」

設備の錆や配管の水漏れ、作動状況などを実際に作動させながら確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

「目視」

目の届きにくい場所を専門家の厳しい観察力で確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、A様邸には基礎、土台などに著しい欠陥は見られず、

もちろん、白アリ被害もなく、

リフォームして安心して住み続けられることがわかりました。

 

 

このように、家検は一番大事な中身である

「土台」や「基礎」の部分の現状を知ることができるんです。

ですから、資産価値を維持したいとお考えの方はもちろん、

何より住む人が安心して暮らせますし、

手遅れになって大規模な工事が必要になる前に、

早期発見でコスト削減になるというメリットもあるんです。

 

 

今後、中古物件を購入しリノベーションをお考えの方、

建て替えかリフォームかで悩んでいる方、

将来も見据えた修繕ポイントを調べたい方など、

どうぞお気軽に私どもにご相談下さいませ(^_^)

      ↓    ↓    ↓

0120-933-916

PanasonicリフォームClub 弘木屋産業株式会社デュオ店

 

 

※「家検」はあくまでもお客様に“安心して”住み続けて頂くためのものです。

お客様のご希望なしに、リフォーム等の勧誘行為を行うことは

ありませんのでご安心下さい。

 

 

 

 

 

伊東市 リフォーム日誌 A様邸②

皆様、こんにちは。

リフォーム日誌のコーナーです。

今回は、伊東市吉田に中古物件を購入されたA様邸のその後をお届けします。

 

前回、お風呂の方は解体撤去、浴室土間のコンクリート打設まで終わりまして、

ユニットバスが入るのを待つのみとなっておりました。

   

 

 

 

 

 

 

 

        ↓

  

 

 

 

 

 

ユニットバスは、パナソニックの”オフローラ”です。

壁はエアリーピンク柄ですね。 

A様は壁4面全てこのお色で統一されました。 

空間を明るくモダンな雰囲気にし、        

冬の寒い時期、視覚からもあったか~いお風呂を感じさせる

やさしいお色です。

「あ~~気持ちイイ~」を連発しちゃいそうですね(*^。^*)

 

 

浴槽は、お掃除しやすくキレイが長持ちする「スゴピカ浴槽」。

素材に汚れにくい成分を練り込んでいるので、お掃除がとってもラクなんです。

また、カウンターは標準のスクエアタイプから

ワイドスクエアタイプにグレードアップし、

浴槽と同じ素材の「スゴピカカウンター」をセレクトされました。

ご家族の多い方、バスアイテムを色々お持ちの方にはオススメのカウンタ―です。

 

 

また、こちらのお風呂は床・壁・天井全てを断熱仕様にし、

浴槽は保温浴槽ですので、これなら真冬も安心&快適ですね。

 

 

の上カビシャット暖房換気乾燥機を設置しましたので、

ただ浴室を暖めるだけではなく、

入浴後にボタン一つで浴室全体をしっかり換気&乾燥してくれます。

 

 

一方、洗面脱衣所の方はどこまで進んだでしょうか?

 

前回は、スケルトン状態で、窓のみ新しいものを取り付けました。

 

 

浴室との間に、壁&ドアの取り付けを終えたところのようですね。

 

この後、壁の造作、

洗濯機パンの設置などに入ります。

 

 

 

 

 

 

 

元々浴室の窓のあったところは壁になりました。

外観はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

          ↓  

  

 

 

 

 

 

 

給湯器も、フルオート給湯器に交換しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、ここまでとなります。

いかがでしたでしょうか?

 

次回は、洗面脱衣所が完成したところをお届けします。

どうぞ、お楽しみに!

 

  

 

 

女子だってDIY! 第2弾開催のお知らせ

皆様、こんにちは。

本日は、イベントのご案内です。

 

昨年10月の1周年記念祭の際に開催した女子だってDIY!

またまた開催致します!

前回とてもご好評頂き、皆様とても楽しんで作って下さいました。

前回はスモールラックを制作頂きましたが、

今回はフラワーボックスです。

 ↓    ↓    ↓

植木鉢を入れて

玄関やベランダに置いたり、

ガーデニングや手芸の

お道具箱としてもいいですね。

持ち手がついているので、

                   持ち運びもできますよ!              

 

 

             前回のイベントの模様

                 ↓   ↓   ↓

 

 

 

 

 

 

 

予約制で、先着順で締め切らせて頂きますので、

参加ご希望のお客様は、どうぞお早めにご予約下さいませ。

参加費は、無料です!

初心者さんでも大丈夫ですよ。スタッフと一緒にわいわい楽しく作りましょう!(^^)!

 

日時  2月24日() 14時~(1時間程度)

場所  PanasonicリフォームClub弘木屋産業 デュオ店 

 

 

 

 

 

祝!!2019年🐗

皆様、ついに2019年が始まりました!           

🎍明けましておめでとうございます🎍

 

 

亥年」ではございますが、ただ突き進むのではなく、

お一人お一人のお客様のお気持ちにしっかりと寄り添い、

一人でも多くのお客様に、リフォームで幸せと笑顔お届けできるよう、

邁進してまいります。

 

 

 


本年も引き続き、お住まいのお困り事は、

PanasonicリフォームClub

弘木屋産業株式会社まで!

 

 

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

本年も、大変お世話になりました

 皆様、本日で当店の年内の営業は終了させて頂きます。      

 今年1年、当店のイベントに足をお運び下さったお客様、

 当店でリフォーム工事をして下さったお客様、

 当店にお住まいのご相談にいらっしゃったお客様、

 全てのお客様に、感謝申し上げます。

 

 

おかげ様で、少しずつではありますが、

伊東地域の皆様に当店の存在を知って頂けたのではないかと思っております。

そして、多くのお客様の笑顔に出会えたとても充実した1年となりました。

 

 

新年は、1月2日より伊東ショッピングプラザデュオにて、 

元気に営業開始致します。

来年も、どうぞ宜しくお願い致します。

皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ(*^^*)

 

 

 

 

 

 

リフォームでも、楽天ポイントが貯められます!

皆様、こんにちは。

突然ですが、リフォームのお支払いで、カード払いができるってご存知ですか?

また、楽天アプリ決済で楽天カードをご利用になると、200円ごとに3ポイントも貯まっちゃうんです!

例えば、トイレの交換&内装リフォーム工事で20万円かかったとしますと、3,000ポイント貯まります。

さらに、Webエントリー&初めてのご利用で1,000ポイントゲットできます!
※付与ポイントはクレジット会社により異なります。

今なら、1.5%還元のキャンペーン実施中です。

リフォームのお支払いにも使える楽天PAYキャンペーン

  • ※チャージ分とお支払い分の合計になります。
  • ※1%還元は楽天カードからの還元となります。楽天カード以外のVISA、Mastercard、JCB、American Expressのクレジットカードも楽天ペイでご利用いただけます。各社のポイントプログラムの対象になるかはご利用のクレジットカード会社にお問い合わせください。
  • ※楽天銀行デビットカード以外のデビットカード払いの場合は、上記特典の対象外となります。また、1%還元は楽天銀行からの還元となります。
  •  

貯まったポイントは楽天でのお買い物はもちろん、楽天ペイ&楽天アプリ決済を導入している他店舗さんでご利用頂けます(^^♪

リフォームをお考えのお客様、どうぞご検討下さいませ(^o^)/

詳細は、

https://pay.rakuten.co.jp/detail/?l-id=header_nav_top

をクリック!!

お得情報バナー

伊東市 リフォーム日誌 A様邸①

皆様、こんにちは。

リフォーム日誌のコーナーです(^o^)/

今回は、伊東市吉田に中古物件を購入されたA様邸をご紹介してまいります。

 

A様は、普段は都会にお住まいですが、

自然豊かな環境のこちらの物件を気に入られ、

別荘としてゆったりとお過ごしになりたいとお考えになられました。

 

築25年以上経っているため、設備が古くなっているのはもちろん、

ご自分のお好みの、居心地の良い空間にしたいというお気持ちで

リフォームを決断されました。

 

 

まずは、バスルーム&洗面脱衣所のリフォームから始めました。

 

元々は、タイル張りの造り風呂で大きな出窓が一つ、

さらにもう1か所窓があり、冬場の寒さにお困りでした。

タイルのお掃除と大きな窓のお掃除、これは意外と重労働ですよね。

右の写真のシャワーがついている面にある窓は撤去し、壁にします。

窓が2つから1つになるだけでも、かなり寒さは抑えられそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、入口ドア、窓、壁、床、天井、浴槽など、全てを解体し、撤去しました。

              

 

  

 

 

 

 

 

この後、浴室土間にコンクリートを打設し、

 

 

 

 

 

 

 

 

窓のあった場所の壁をふさぎ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな出窓のあったところに、新しい窓を取り付けました。

こちらの窓は、LIXILさんのシンフォニーシリーズの断熱タイプのサッシです。

中央ははめ殺し(FIX)で、両サイドは縦滑り出しタイプです。

今後、外壁をしっかり造作し、仕上げます。

 

 

あとは、システムバスが入るのを待つのみですね。

お風呂は、パナソニックの”オフローラ”が入る予定です。

どんなお色の壁と浴槽がやってくるのでしょうか??

なんだかワクワクします(*'▽')

 

 

次に、お隣の洗面脱衣所です。

 

洗面脱衣所の方は、クッションフロアと壁紙の張替え、

ルーバー窓を上げ下げ窓に交換します。

また、暖房涼風機を取り付け、洗濯機パンも取り付けます。

洗面化粧台はまだ新しいため、そのままご使用になります。

ただし、クッションフロアを張り替えるため、一旦取り外します。

 

既存窓を撤去しました。

  

 

      →              

 

     

 

そして、新しい窓を取り付けました。

 

 

 

こちらの窓も同じくLIXILさんの

シンフォニーシリーズの上げ下げ窓を

ご採用頂きました。  

 

 

 

 

現段階では、浴室の窓側から見ると、こんな感じです。

   ↓       ↓       ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はここまでとなります。

次回は、生まれ変わったバスルーム&洗面脱衣所をお届けします。

どうぞ、お楽しみに!!

 

 

 

伊豆高原 リフォーム日誌 最終回 K様邸

皆様、こんにちは。

リフォーム日誌のコーナーです。

今回は、いよいよ伊豆高原K様邸の最終回です。

サンルーム&ウッドデッキ増設と、外壁の塗装です。

 

まずは、サンルームです。

変わりやすい高原の天候を考慮して、サンルームを設置し、

天気を気にせず洗濯物を干したい、また湿気がこもらないよう、

風通しの良いものにしたいというご要望でした。

サンルームは、広いリビングダイニングのお部屋の外の

コンクリートの土台に増設します。

BEFORE                 

 

 

 

 

  

 

          AFTER

  ↓      

               

 

 

         → 

 

 

 

 

 

 

向かって右側にはドアがついているので、そのまま外に出ることができますし、

そのドアと、正面上方の引き違い窓には網戸がついているので、

窓を開けて心地よい高原の風をとり入れることができます。
これなら洗濯物も安心ですね。天候の問題のみならず、

花粉の季節などにもうれしいサンルームですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はお天気が良かったので、海と伊豆大島まで望めました! 

サンルームは日差したっぷりで、ポカポカでした。

 

そして、外壁、外回りです。

築年数が経っているので仕方ないことですが、外壁の汚れや黒ずみ、

くすみが家の印象を暗くしてしまっていました。 

BEFORE               AFTER

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁は元々白でしたが、K様のご希望で少し青味がかった白色で塗装。

また、断熱&防音効果のあるヒートカットパウダーを塗料に混ぜて塗装しました。

省エネも期待できそうです。            

 

外壁以外にも、格子や雨戸の戸袋、2階ベランダと1階までの柱なども、

元々のお色味に近い色で塗装しました。また、雨どいは新しいものと交換。

これによって、家の外観が大幅にグレードアップしました。

 

最後になりましたが、新たにウッドデッキも作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の東側の角部屋のコンクリートの土台上に、

お部屋から裸足のまま出られるウッドデッキを設置しました。

外履きに履き替える手間なく、和室から裸足でデッキに出られるのがいいですね。

お天気の良い日は、こちらに腰かけて広いお庭を眺めながら

ひなたぼっこもできそうです。

BEFORE               AFTER

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

広範囲のリフォームを終えられたK様は、「希望通り、家の中がとても明るくなった。」と喜んで下さいました。また、「リフォームをしてから伊豆の家に行くのが

待ち遠しくなるほどになっています。」

とおっしゃり、そのようなお言葉を頂き、私どももたいへん嬉しく思っております。

 

また、今後も何かございましたら、是非お手伝いさせて下さい。

K様の伊豆での暮らしが楽しく快適なものになりますよう願い、

今回のリフォーム日誌を終わらせて頂きます。

お読み下さった皆様、ありがとうございました。

今後もステキなリフォーム日誌をお届けしてまいります。

どうぞ、お楽しみに!

ページトップへ戻る