伊豆高原
伊豆高原
フルリフォーム E様邸④
水まわりをピカピカにしよう✨
キッチン編
皆様、こんにちは。6月に入りましたね。
いよいよ梅雨入り真近。しばらくうっとうしい天候が続きますが、梅雨の晴れ間が訪れたら家中の窓を開け放ち、洗濯したりお掃除したいですね。
水まわりをお掃除する上でのちょっとしたマメ知識をお届けしておりますこちらのコーナー。今回はキッチン編です。
~キッチン編~
主婦の皆様にとってキッチンは家族の健康を作り出す大切な場所ですね。そして、キッチンの汚れで厄介なのが油汚れです。料理中、空気が温められ上昇気流が発生しますから、油の粒子はあちこちに飛び散りやすくなってしまうのです。さらにその油と埃がくっついて、あの頑固な油汚れになってしまうのです。
洗剤は色々と市販されていますが、ここ最近、安さ、手軽さ、効果から人気があるのは重曹です。重曹の正式名は、「炭酸水素ナトリウム」。そもそも人の体内や海中にもあるものなので、人の活動から生まれたもの(汚れ)を重曹を使って自然に返すことができるというのが、エコな洗剤と呼ばれる所以です。
重曹の使い方その① スプレー容器に重曹を溶かした水を入れて使います。重曹は、水500mlに対して小さじ4杯程度。油汚れが気になるところにスプレーして使っていきます。そして、しつこい汚れには、キッチンペーパーの上から重曹水を吹きかけて湿布のようにする「湿布法」がオススメです。30分~1時間程度時間を置いてから、水拭きをして仕上げます。ただ拭くだけでは落ちなかった汚れも、このやり方でキレイになります。
重曹の使い方その② 重曹を少量の水に溶かしてペースト状にして使います。ペースト状のいいところは、水のように垂れてこないことです。また、重曹粒子の研磨効果も期待できます。汚れがしつこく、ペーストを塗ってこするだけではキレイにならない場合には、ラップを使うのが便利です。ペーストを塗った上からラップをすることで、重曹の効果が高まります。さらにしつこい汚れには、水の代わりに台所用の中性洗剤をつかって重曹をペースト状にするとより強力にお掃除できます。キッチンの壁や換気扇など、スプレーだと水滴が垂れてきて床が汚れてしまいますが、ペースト状ならその心配もなく安心です。
さらにもっと身近でエコな洗剤と言えば、「お米のとぎ汁」です。油汚れにパワーを発揮します。さらに油は熱に溶けやすいので、このとぎ汁を温めて使うと効果抜群!大きな容器に入れて換気扇を漬け込んでおくと、お掃除がラクに済みます。その他、お米のとぎ汁はお風呂や床、壁、スイッチなどの手アカ、窓など家中に使えますし、天然のワックスのように手肌にも優しいので、使わない手はないですね。
この時期に普段はやらない家のお掃除をしておけば、年末の大掃除もラクになりますし、キレイになって気分もリフレッシュできそうですね。
こちらは、パナソニックキッチン”ラクシーナ”。
忙しい主婦のために、「料理のしやすさ」を考え抜いて作られたキッチンです(^^♪
伊豆高原
フルリフォーム E様邸③
下田あじさい祭り
皆様、こんにちは。あと1週間ほどで6月ですね。6月は梅雨入りし気分もスッキリしませんが、しっとり雨に濡れたあじさいを見に出かけてはいかがでしょうか?
伊豆であじさいと言えば、やはり下田公園のあじさい祭りですね。
「日本一の群生」を誇り、約15万株、300万輪、種類はおよそ100種類。あじさい好きにはたまらないスポットです。
また、下田公園の魅力は下田港を見渡せること。晴れた日ですと、空と海の澄みきった青をバックに色とりどりのあじさいがなんとも言えないコントラストを映し出してくれます。
別名「万華鏡あじさい」と言われるだけあって、万華鏡をのぞいた時のような幻想的な景色に出会えるスポットもあるそうですよ。お祭り期間は6月いっぱいで、公園内へは無料で入れます。
また、同時期に「きんめ祭り」も開催されます。金目鯛の水揚げ量が日本一の伊豆下田。春から夏にかけては産卵期前でこの時期は脂がのっておいしい季節なんです。期間中は、市場で金目鯛の水揚げを見学することもできるそうですよ。
梅雨の時期だからこその楽しみを見つけて、ジメジメ気分を吹き飛ばしましょう!
←伊豆の情報は
こちらから
お住まいの湿気対策の
ポイント☝
皆様、こんにちは。ここのところまるで夏のような天候が続いておりますが、体調を崩されていませんか?急に暑くなると体がついていけず、熱中症にかかりやすくなるそうなので、しっかり対策してお元気にお過ごし下さい。
さて、例年通りであれば、あと2週間程で梅雨入りです。今回は、お住まいの湿気対策のポイントをまとめてみました。
その① 湿気をためないよう、時々換気を
湿気は逃げ場がないと家の中にたまる原因になります。雨が小降りになったり、止んだりしたタイミングで、1日に数回換気をしましょう。
その② 麻素材のカーテンを利用して除湿しよう
麻は繊維の孔に湿気を吸ったりはいたりする効果があるので、部屋の湿度を調節してくれます。見た目にも涼しく感じられますから、この時期に掛けかえるのもオススメです。
その③ バスルームは入浴後のひと手間が効果的
入浴後、シャワーでバスルーム全体に冷水をかけて温度を下げると、水蒸気になる量が減り湿気を抑えることができます。バスルームの扉は必ず締め、換気扇をかけておきましょう。
その④ 収納は八分目を目安にし、除湿剤を活用
押し入れやクローゼットにパンパンに収納すると、湿気がたまる原因になります。湿気を含んだ空気は下に集まるので、スノコで空気の通り道を作り、除湿剤を床に置いておくと効果的です。
ご家族みんなが快適に過ごせますよう、少しの手間で、カビやダニの発生を最小限に抑えられたらうれしいですね。
伊豆高原
フルリフォーム E様邸②
伊豆高原
フルリフォーム E様邸①
水まわりをピカピカにしよう✨
洗面ドレッシング編
皆様、こんにちは。もうすぐジメジメした季節がやってきますね。この時期は、どうしても家の中、特に水まわりにカビなどが生えやすく、こまめなお掃除が必要です。
今回は、水まわりをお掃除する上でのちょっとしたマメ知識をご紹介します。
~洗面ドレッシング~
普段のお掃除は、スポンジにお風呂洗い用中性洗剤をつけて洗い水で洗い流します。がんこな汚れの場合は、クリームクレンザーをつけてこするときれいになります。また、レモンの酸には石鹸カスを溶かす働きがあるので、洗面器表面のくすみ汚れがキレイに取れます。
水栓金具の手の届きにくいところは、短く切った使い古したストッキングをひっかけ、左右に動かしながらこするときれいになります。また、細かい箇所のお掃除には、何と言っても歯ブラシが一番!また、陶器や金具類のくすみやくもりには歯磨き粉が良い仕事をしてくれます。クリームクレンザーよりも研磨剤の粒子のキメが細かいので、キズがつきにくくオススメです。
基本は、最低でも1日1回は洗面器とその周りをササっと掃除するのが大事だと思います。毎日やればゴシゴシこする必要もなく、キレイな状態を保つことができます。
また、風水では洗面室は汚れを落とす、つまり悪い気を落とす場所です。健康運だけでなく美容運もかかわってくるので、明るくキレイに保つことが大切です。洗面所の状態が、そのままその家に住む女性の”美”に表れると言われるほどだそうです。
特に鏡は美容運と密接に関わっているので、手アカ、水アカ、歯磨き粉などの飛び跳ね汚れを見つけたら、すぐに拭き取りましょう。
←こちらは2016年度グッドデザイン賞を受賞したパナソニックの洗面ドレッシング ”ラシス”です。
ボルドー色の扉と、ツインラインのLED照明が明るく洗練された印象です。 もちろん、お掃除のしやすさも抜群です(^_^)